Geartics (ギアティクス)

かどぽん

2023年6月10日に更新

自由気ままに楽しくゲーム実況もしております!自分が使用した物のみのレビューをしております✨メリットデメリットお伝えしていきます🙆‍♂️よろしくお願い致します! ゲームapex /DBD Twitch→twitch.tv/kadopon91

327回見られています!

9個のデバイスを使用中

・ステレオタイプ ・3.5mm(4極) ・有線 ・取り外し可能なノイズキャンセリング機能付きマイク ・密閉型 ・多目的なマルチプラットフォーム対応(PS4,Xbox one,Will U,Macおよびモバイルデバイスに対応。PCゲームにも素晴らしい音声を体験出来ます。) *使用しての感想* FPS使用の為購入しましたが、高音と低音がはっきりしているので敵の位置がすぐに分かります。 これを使い友人に『ここに敵がいる』というと『よく聞こえるね!』と言われるほど小さい音も聞こえる良いヘッドホンです!また、マイク音質も十分良い音質です。
・画面サイズ: 23.6インチ ・[解像度] 1920×1080 (VAパネル、曲面1500R、リフレッシュレート144Hz、ノングレア、フルHD、応答速度1ms) ・[入力端子] D-Sub15ピン×1、HDMI1.4×2、DisplayPort 1.2 ×1 ・[付属品]スタンド、電源ケーブル、D-subケーブル、HDMIケ ーブル、Display portケーブル、保証書、CD-ROM、OSD機能説明書 ・[本体寸法] 幅536.9×高さ382.8×奥行244.9mm (背面VESA100mmx100mm) スピーカーなし *使用しての感想* 今までテレビでFPSをやっていました。思い切ってゲーミングモニターを購入しプレイした時の衝撃はすごかったです。 まず敵が圧倒的に見やすい、遠くの的に対して弾がしっかり当たる。応対速度が早いのも一瞬を左右するFPSにとってはとても大事です。 自信を持ってゲーミングモニターをおすすめします!!
・[素材]表面素材に通気性の良いファブリックを採用 ・寸法:背もたれ幅:52cm/奥行:54cm/高さ:91cm、座面下高さ:33~40cm ・フローリング床に傷をつけにくいPU(ポリウレタン)製キャスターを採用 *使用しての感想* 座り心地が半端なく良いです。背中にあるクッションのおかげで腰の負担が少ないです。また、一番驚いた事は、肘掛けが柔らかい素材の為、長時間肘を置いても疲れないです。値段はそこそこしますが買って損はないです。毎日快適にゲームプレイできます。
・本体サイズ:362 mm (幅) X 140 mm (長さ) X 37 mm (高さ) ・重量:752 g ・ケーブル長:2 m ・キーストローク:3.5 mm ・キー押下圧40g ・アクチュエーション:1 mm ・ダブルショット PBT キーキャップ - 優れた耐久性のマットテクスチャ仕上げ *使用しての感想* Razerキーボードのテンキーレスです。テンキーレスで幅をあまりとらない為、マウスを思いっきり振れます。アクチューエンションポイントが1.0mmという爆速です。しかし、少し触れただけでも反応してしまうのでタイピングのミスは慣れるまでは多いかも・・・ また、打撃音は結構するのでゲーム配信などするのにあまりうるさくない方が良い方は注意。 僕個人はこの打撃音も結構好きです。キー押下圧40gという軽さなので打ちやすいし疲れにくいです。 日本語配列、英語配列どちらもあります。
・‎74 g ・ワイヤレス ・充電ドッグ付き ・20,000DPIの新センサー *使用しての感想* ワイヤレスなのに一切の遅延もなく、爆速の反応です。 サイドのボタンも左右にあるのでショートカットキーなどの割り当てが便利。私は作業はマウスが左なので左右にボタンがあるのはとても使い勝手が良いです。 手のフィット感も良い。
・防振、耐衝撃マウント、LEDステータスインジケーターを備えたタップミュートセンサー ・4つの極性パターンを選択可能、便利なゲイン調整機能、HyperX NGENUITYソフトウェアによるカスタマイズ ・マウントアダプター、内蔵ポップフィルター、ヘッドホンジャック、複数のデバイスとプログラムに対応 *使用しての感想* かなり音がクリアで、ノイズも少なく、マイクなら少し値段はしますが、これを選んで間違えない思います。 また、4つの極性パターンがあるのも特徴的です。 ステレオタイプは前と左右両方の音をひろいます。 無指向性タイプは全方向からの音をひろうので複数人数がいる時に使用する時に使います。 単一指向性タイプは正面のみの音を拾うのでゲーム実況などに向いてます。双指向性タイプは前と後ろの音を拾うので対面で会話をする場合に活用できます。例えばマイクを真ん中に置いてインタビューなど。 また、マイクミュートも上にあるボタンをタッチするだけでミュートもでき、反応もすごく良いです。 ライティングも様々な色々に変える事ができるのでその時の気分で変えれます。
・フルHD 1080P 60フレーム/秒(FPS)の滑らかな動きと高画質 ・三脚マウント(ネジ穴1/4インチサイズ)はお手持ちの三脚を取り付けることができます。 *使用しての感想* こちらのウェブカメラの一番のいいところは『フルHD 1080p 60fps』こちらです! かなり画質も良く、オートフォーカスも付いているので自動でピントの調整をしてくれます!obsにてapexを顔出し配信を行おうとしましたが、重く音と映像がずれます。遅延設定をするか、30fpsでの配信が好ましいです。 ゲーム配信での顔出しの他に、顔出し雑談配信などでは60fpsなどで行うと綺麗に写ります。 zoom会議など様々な用途にも使え、オススメのウェブカメラです!
マイク
¥ 4,872
・ソニー(SONY) ・コネクタUSB端子 ・接続技術USB *使用しての感想* こちらはお値段も安く始めてのゲーム実況を行う方や、ちょっとした会議にマイクを使いたい方にはとても便利です! ゲーミングマイクが欲しいけど高くてなかなか買えない… そんな方はまずはこちらを購入して初めてみてはいかがでしょうか! デメリットとしては、USB Audio Boxを使用するとホワイトノイズが入ったり、ピーと言った音がなります。ボイスチャットをしている友達からも気になると言われることがありました。使用する場合はUSB Audio Boxをつけないで使用することをおすすめします! その方がノイズもなく、音声も良いです。
・ブランド Elgato ・シリーズ Stream Deck ・色 ホワイト ・商品寸法 (長さx幅x高さ) 8.4 x 11.8 x 2.5 cm ・StreamDeckの後継版「StreamDeck MK.2」、15個のカスタム可能なLCDキーで アプリ、ツール、プラットフォームをコントロール ・キーを簡単にカスタマイズし1つまたは複数のアクションを起動、SNSに投稿、オーディオを調整、照明を点灯、などさまざまなアクションが可能 *使用しての感想* なんと言ってもボタン1つで様々なアプリケーションが開けるのが素晴らしい! 今まで画面いっぱいに開いていたサイトを一回下に落としてからクリックしていたのが、ボタン一つでここまで楽で尚且つ楽しいです。 マイクミュート、音量調節、様々なアプリの立ち上げ等ボタン1つで行えますます。こちらの商品はボタンが15個ですが、フォルダを追加し階層的にコマンドを増やす事もできます!そちらが最大10個までフォルダを増やすことができます! 動画編集などの作業では、コピーandペーストや、カットをいちいちコマンド入力しなくてもボタン一つで出来るので作業効率もUPします! MK.2から着せ替えもできるのも楽しみの一つになるかと思います。 私も買うか迷い半年経ちましたが購入してとてもよかったです!
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のモニター

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク