ゲーム(特にFPS)やってます 最近は課題に追われて何もできてません
273回見られています!
38個のデバイスを使用中
マウス
¥ 14,900
初めて購入したゲーミングマウス(リストは基本的に購入順)
DJPlay321というPvPサーバーでプレイしていた時はずっとこれを使っていた。jitter clickはしやすかったが、後になってみれば形が気にくわなかった。比較的手が小さい方なのでマウスが大きく感じ、若干持ちづらかった気がする。hump(マウス上面の出っ張り)の位置が前よりなのも一因だったと思う。
マウス
¥ 1,885
当時、日本の有名クランに所属しており、神エイムで名を馳せていた某BF4プレイヤーが使用しているのを見て購入。当時中学生だった私は、このマウスがあれば神aimが手に入れられると勘違いしていた。実際に使用してみると、想像以上にマウスが小さい&マウスの両サイドにある突起が邪魔で持ちづらく、神aimとは程遠い状態に。一時期mcpvpでも使用していたが、jitterがしづらいので相性が悪かった。
マウス
¥ 21,661
中学生の時に友人と立ち寄った家電量販店で購入。mcpvp歴の中でも一番使用期間が長かった。fpsをプレイするときは別のマウスを使うこともあったが、mcpvpの時は絶対このマウスに変えてプレイしていた。特殊な形状のため、持ちやすいと感じるかどうかは個人差が激しいと思う(個人的にfpsではつかみ持ち、mcpvpではつまみ持ちで全然イケた)。ほかのマウスと比較するとかなり重めだが、jitter clickを多用するmcpvpではある程度マウスに重量がないとaimが安定しなかったため(クリック時に画面が震えるので、動画として見栄えが悪いという理由も)、数種類の重りが着脱可能なG502は個人的に最適だった。右腕に筋肉がやたらついたのも、このマウスを使いすぎたからだと思う。
マウス
¥ 11,800
当時有名だったAvery(TewChaynz)やGrimmjowなどのpvpプレイヤーが使っていたのを見て購入。実際に使ってみると、大きすぎる&形がいびつ(エルゴ形状?)で持ちづらい上、クリックが硬くてjitterに向いていなかった。使用期間は1日くらい(衝動買いはやめよう)。
このマウスに関しては買った理由が思い出せない。とにかくG502よりも軽いマウスが欲しかったんだと思う。クリックが軽くjitterしやすい上に、重量が軽いので扱いやすかった。ただ、マウスの高さが42mmとかなり高く、G502使用時と同じつまみ持ちではプレイしづらかったため、mcpvpではあまり使わなかった。つかみ持ちが多いFPS系では気にならなかったので、主にBF1をプレイするときに使っていたはず。
マウス
¥ 8,000
2017年のStimpyが使っていたデバイス。動画内で軽々とjitterしているStimpyを見て、小さい&軽そうなマウスだから自分でも扱えるのではないかという憶測で購入(また衝動買い)。しかしどういうわけかStimpyのjitterと自分のjitterはやり方が違うようで、自分が使うと安定してクリックできなかった(恐らく、力を入れすぎていた為)。加えて、マウスソールが小さいからか当時使用していたQCK+と相性が悪く、滑りが悪かった。形が平べったく、手で支えられる面積が小さいため、つまみ持ちに慣れていないと疲れる。
マウス
¥ 8,880
友人から譲り受けたもの(リンクはZA13-Bだが、実際は初期のZA13)。FPS用に小型で使いやすいマウスが欲しかった自分にはピッタリだった。humpが後ろ側にあるため、つかみ持ちには最適な形で個人的に一番気に入っている。ただ、スクロールとクリックが固くて扱いづらい上、本体重量が80gと若干重めなのが欠点。後発のZA-13Cではこうした部分が改善されているらしいので、かなり期待している。
マウス
¥ 8,380
憧れだったBF4プレイヤー「JJikA」が使用していたマウス(実際彼が使用していたのは、一世代前の黄色いZowieロゴのタイプ)。家電量販店で試しに持ってみたときは、かなり手にフィットしていた気がしたが、実際に使ってみると大きすぎて扱いにくかった。humpが真ん中にあるためつかみ持ちがしにくく、持ち方が安定しなかったことが大きい。一時期BF4やApexなどのタイトルで使用していたが、結局ZA-13に戻すことが多かった。
マウス
¥ 4,500
この頃から、比較的Aimの動きが激しいタイトルであるApexを頻繁にプレイするようになり、ZA-13の欠点である重さに我慢できなくなったため、似たような大きさ&形のまま、さらに軽くしたようなマウスを探していた時に見つけた。実際の使用感は期待通りで、ZA-13と同じとまではいかないが、かなり扱いやすい形のマウスという印象。唯一の欠点はセンサー精度の低さ。LODの検出精度が悪く、デフォルトだとLODがかなり高く設定されている。Razer Synapse上で表面プリセットの中からハードパット系の表面を選択することにより、ある程度LODを低くすることができるが、そうすると今度は表面のトラッキング精度が悪くなり、まるでDPIを低くしたかように動きが遅くなる。マウスを頻繁に持ち上げて調整するタイプで、低めのLODに慣れているユーザにとっては、かなり致命的な欠点だと感じる。
前述したViper miniと似たようなマウスを試したくなり購入。Viper miniと比べると、若干縦に短く幅が広めになっている。高さは丁度良かったが、幅が広めなのでつかみ持ちが思ったより安定しなかった。ハニカム構造のマウスを初めて使用したが、思ったより両側面の穴が気になった。マウスを強く握ってしまう癖があるため、長時間使用していると指が痛くなりやすい。
マウス
¥ 19,800
ワイヤレスマウスの最高格との評判を聞いて購入。一番驚いたのは、有線マウスでは味わえない解放感と自由な操作性。特にapexなど動きの大きいFPSタイトルで、その真価を発揮する。真ん中が一番高くなっている形状になっているため、割とどんな持ち方をする人にも馴染むと思う。ただ、手が小さめな自分にとっては安定する持ち方を見つけるのが若干難しく、valorantなどの精密なaimを求められるタイトルでは使いにくいと感じる場面が少なからずあった。
GPX純正ソールの滑りがいまいち悪く、もうちょっと滑って欲しかったので初めてソールをこれに交換した。最初は、いやこれ滑りすぎ!って感じで止めにくかったが、慣れてくると割といい感じで普通に止まるようになる。(少し使い込んでようやくいい感じになる気がする)
コントロール系のマウスパッドの上でも驚くくらい滑るようになるので、滑走速度を求める人は、マウスパッドに沼る前に一回試してみるといいと思う。
Valorantをプレイする機会が多くなり、つかみ持ちに適しているといわれるケツデカシェイプのマウスを試したくなったので購入。しかし、正直言ってデカすぎた(握り方を変えたりして試してみたが、どれもいまいち自分の手にフィットせず)。形状は悪くないと思うので、手がでかい人ならおすすめかも。
g502以来、久々に購入したエルゴ形状のマウス。ケツデカシェイプのZA-13と比べると背面がかなりフラットだが、側面は手に自然とフィットするような形になっている。サイズ感は、ZA-13よりほんの少し小さめに感じた。自分のつかみ持ちは、手のひらを背面にべったりくっつけて、指を浮かすタイプのつかみ持ち(伝わるかな?)なので、背面がフラットに仕上がってるこのマウスではその持ち方ができなかった。なので、持ち方を色々変えつつ試してみたが、恐らくかぶせ持ちが一番使いやすい。かぶせ持ち×手が小さい人という人は、一回試してみる価値があるかもしれない。
マウス
¥ 8,800
待望のZA13リフレッシュ。今までのZAで不満だった点(重いクリック感、本体重量、固いケーブル等)がほぼすべて改善されている。ただ、ホイールが他社製マウスと比べて固めなのは変わらず。パラコード化されたケーブルは、マウスを振り回してもほとんど違和感を感じないレベル。ちなみに、PulsarのMicro Bungeeと合わせて使うとおすすめです。Camedeより断然安いし、モニターの下にくっつけるだけなので楽。
↑バンジーはこれ
マウスパッド
¥ 3,782
中学時代に初めて買ったマウスパット。縦×横のサイズが400×450mmとかなり広く、厚さが6mmとマウスパットの中でも厚めになっていて、少し力を入れるだけで止まる。deathadderとの組み合わせで使っていたが、割とよかったと思う。ただG502を使い始めてからは、マウスの重量が原因でかなり沈みこむようになってしまい、動かしづらく感じるようになってしまった。軽いマウスとの組み合わせなら、今でもvalorantやcsgoなどのタイトルにかなり適している製品といえるのではないだろうか(わからんけど)。
QCK Heavyの滑りが悪くなってきて、jitterしながらのaimがしづらくなってきた時に、QCKより少し早めのマウスパッドが欲しくなって、いくつか買って試していた。それが以下の三点(G240, G440, 旧疾風乙)なのだが、中でも一番使いやすかったのがこれ。確かDeathadderと合わせて使っていたが、割と相性が良かった気がする(その時の手元動画:www.youtube.com/watch?v=m2d…)。滑りはQCKより若干早いかな?といった感じ(だった気がする)。正直昔すぎてよく覚えてないです、すんません。
前にも触れた、某有名「神エイム」BFプレイヤーに影響されて、G303と一緒に購入したハードパッド。正直これに関しては、感想は一言しかない。滑りすぎ。多分使用期間1時間くらい。
マウスパッド
¥ 2,200
マウスパッド
マウスパッド
¥ 6,380
スポンサーリンク
人気のキーボード
ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう
「アクチュエーションポイントが調整可能」「反応速度が世界最速」「打鍵感が最高で楽しい」「テンキーレスで省スペース」「光り方をカスタマイズできる」「耐久性があり長持ちする」「リストレストが付属して快適」「USBパススルーポートが便利」「非常に静かな打鍵音が魅力」「個々のキー設定に対応」
当サイトのユーザーのコメントを要約してお届けしています。
「ラピッドトリガーが最高」「カスタマイズ性が抜群」「圧倒的な応答速度」「打鍵感が気持ちいい」「デザインも良い」「FPSに最適なサイズ」「信頼性が高い」「公式からの購入が安心」
「反応速度は世界最速」「ゲーム専用に最適」「ラピッドトリガーが良い」」「コンパクトで満足」「打鍵感が最高」「光り方がかっこいい」「コスパが設定で変わる」「小さくて驚いた」
「コスパ抜群でおすすめ」「テンキーレスでコンパクト」「軸の変更が可能で便利」「反応速度が速く使いやすい」「青軸は音が気になるかも」「ライティングの発色が綺麗」「初心者から上級者まで◎」「意外と扱いやすいデザイン」
「反応速度が最高」「アクチュエーションポイント調整可能」「打鍵感が気持ちいい」「使いやすいソフトウェア」「見た目がスタイリッシュ」「英語配列で操作しやすい」「コストパフォーマンス良好」「FPSプレイヤーにおすすめ」
スポンサーリンク