Geartics (ギアティクス)

sivayann@フォロバ110%

2021年8月3日に更新

ただのPC中毒者 趣味は妥協したら負けだと思っています 衝動買いは悪 ちゃんと比較・検討しよう(戒め) 速さと安定性の有線信者 マウス:G502 マウスパッド:YOZATIA金属マウスパッド(革面) キーボード:K70 lux rgb 赤軸 ヘッドセット:G433 イヤホン:e2000 モニター:KG251 , VZ239HR マイク:Yeti ウェブカメラ:c920r

845回見られています!

39個のデバイスを使用中

後悔しないモニターアーム 作りは非常にしっかりしているし動きも滑らか。(144Hzのメインモニターに使用) 今更言うまでもなく素晴らしい製品。 注意点を上げるとすれば ・画面はあまり下には向かない(上には向く) ・クランプが結構でかい(机に背板がある場合は注意) ・モニターのケーブル(電源ケーブルや映像出力ケーブル)に結構長さが必要 の3点。 アームの可動域とクランプの大きさについては、エルゴトロンのホームページから寸法図(Dimensional Illustration)をダウンロードしてもらえれば分かると思う。 ケーブルの長さについてだが、このモニターアームを使う場合、 モニターに取り付ける(アーム部分に這わせる)部分だけで1.5mくらいは必要になる。 自由に動かしたいのであれば「PCやコンセントからモニターアームのクランプまでの距離+1.5m」くらいは必要になる。 僕の場合、モニター購入時に付属していたケーブル(1.5m)では届かなかったので3mのケーブルを別途購入した。 HPとAmazonがOEM(販売ブランドが違うだけで商品自体は同じ)もあり、そちらの方が値段は安いのだが、保証期間が短い。 僕はこれをタイムセールとクーポンの併用で20%引きで買えたのでかなり得した気分。 2019/11/17 Amazon ¥11,233 現役
ハード系のマウスパッドを試すにあたって、プリインストールのソールは削れてしまうと勿体ないのでこちらを購入。 プリインのソールの上から貼り付けて使っている。(→追記) G502のソールに比べると全体的に少し吸い付くような感じになる。 ハード系マウスパッドを使うならこれくらいのほうが良いのかもしれない。 ー追記 プリインソールの上から貼っているためか少しマウスが高くなりすぎて、またG502はリフトオフディスタンスが非常に短いのでたまにうまく動作しないことがある。 ハードマウスパッド(YOZATIA)とこのソールの組み合わせがとても滑り良く気に入ったので、プリインストールのソールをはがしてこのソールに貼りかえた。 リフトオフディスタンスの問題は解決したが、 今度はたまにガリッと擦れる気がするのが気になる。 多分プリインソールをはがしたのでその分ソールが薄くなって、たまにマウス本体とマウスパッドが当たるのだと思う。 プリインソール剥がすつもりならもう少し分厚い奴の方がいいかも。 2019/11/15 Amazon ¥466 現役
金属マウスパッドを試してみたくて購入。 金属面と革面の両面が使える仕様だが、このままだとマウスパッド自体が滑ってしまうので、付属の滑り止めシールをどちらかの面に張り付ける必要がある。 なので実際に使えるのはどちらか片面だけ。 金属面はガリガリして摩擦が大きく、使いにくかった。 革面はとても滑りが良く使いやすかった。 金属マウスパッド目的で買ったのだが 革面の方が良いという結論。 結局金属面に滑り止めを貼り、革面で使っている。 G240tやG440tと比べてサイズが小さい。 僕はハイセンシなのでこれ位のサイズの方が 机も広く使えて良い。 G440t同様ハード系はマウスソールが削れるので別途マウスソールを購入した方が無難。 2019/11/15 Amazon ¥1,199 現役
マウスパッド
¥ 4,980
G240tがボロボロになり、滑りが良いというハードマウスパッドを試してみたくて購入。 確かにG240tと比較して滑りが良い。 同じLogicool製なのでマウス(G502)とのセンサーの相性なども問題なし。 ただやはり少し大きい。(G240tと同じサイズ) ハイセンシであまりマウスは動かさないので個人的にはもう少し小さいモデルがあってもいいと思う。 直後に↑のマウスパッドを買ったのでほとんど使わずに収納されてしまった。 2018/11/12 Amazon ¥2,507 現在は使っていない
フルキーボード(K70 lux RGB)を使っているが、 osu!で酷使する用にテンキーを別途用意した方がいい気がしたので購入。 条件は ・メカニカルキーボード ・赤軸 or 茶軸 or 静音赤軸(ピンク軸) ・有線(バッテリーの管理が面倒なため。有線信者) 様々な製品と比較して悩んだのだが ・"()"キーがありexcelなどでも使いやすそうだった。 ・USB着脱式でワンチャン外出先に持って行って練習(数字タイピングとosu!)できる。 という割とテキトウな理由でこれにした。 感想 Amazonの商品ページにはキースイッチのメーカーは書かれていなかったが、キーキャップを外して確認してみたところGATERON製だった。 Cherry MX red軸しか使ったことがなかったのだが GATERON製赤軸は比較的軽い。 その分スプリングが弱いのか、押し込んだ後のキーの戻りが少し遅い気がする。 もしかしてosu!で連打するのには向かない…? とりあえず静音化リングを取り付けてキーストロークを減らした。 これで少しは連打しやすいはず。 -追記- 静音化リングを2個くらいつけた方がキーストロークが短くなりosu!には使いやすい。 アクチュエーションポイントは浅めなのでキー入力ができない等の問題も起こらない。 静音化リングを付けてもあまり静音になった気はしない。 底打ちの音ではなくキーが戻った(スイッチが勢いよく伸び切った)時の音が大きい。 2019/11/12 Amazon ¥3,160 osu!用現役
ちゃんと比較していないから効果がわからない。 要望があれば比較するよ。 台パンとか?(笑)
以前千円のマイクアームを買ってぶっ壊れたので、今回は絶対に後悔のないものをということでこちらを購入。 条件は ・まともなブランド ・まともな耐久性 ・Yetiに使えること 感想 やはり1万円出すと差は歴然。 クランプはもちろん、アーム部分も作りがしっかりしていて丈夫。 サイズも大きくいろんな使い方ができる。 動きもとてもスムーズ。 満足のいく品。 2019/10/26 Amazon ¥12,350(キャッシュレス5%還元) 現役
良い椅子が欲しいと思い、一年くらいかけて様々な製品を比較し、ずっと目を付けていた製品。 条件は ・リクライニング機能(重要) ・肘置き ・長く使えること(高価なため) ・座り心地 ・コスパ 試用できる店舗がなく実際の使い心地が分からない為かなり悩んでいたが、 それまで使っていた貰い物の回転イスの背もたれが壊れ、同時にこの製品が値下がりしていたので遂に購入を決意。 届いて組み立てて、座ってみて感動。 リクライニング機能、座り心地共に文句なし。 壊れたイスの背もたれを外して足置きにしている(笑) そのためベッドみたいに寝ることも可能だが、寝返りができないので寝心地は悪い。 フルフラットにはならないが、車のシートと同様、座るときにフルフラットにすることなんてまず無いので無問題。 大切に使います。 2019/8/26 Amazon ¥27,632 現役
机の上に時計が無かったので購入。 PCの時計は、PUBGのためにタイムゾーン変えていて一時間ズレていたり、そもそもタスクバーを自動で隠す設定にしていたりで見にくい。 条件は ・常時バックライト点灯(部屋の明かり消しているときでも見たいので) ・コンセントから給電(電池切れたらダルいので。有線信者。) ・温度計・湿度計付き(どちらも部屋にないので) ・電波時計 感想 すべての条件を満たしており文句なし。想像通りの一品。
デュアルモニターにしたいというひそかな野望を叶えるために購入。 条件 ・Display Portで接続できること(重要) ・144Hz(どうせ2枚目を買うならメインで使えるモニターにしたい) ・モニターアーム対応 ・24インチ以上 使っているグラボにはHDMI端子が1つしかなく、1枚目のモニターはHDMI接続だったため、2枚目はDisplay Port接続しかなかった。 60HzでDisplay Portに対応しているモニターはほぼないので必然的に144Hzしか選択肢がない。 感想 まず144Hzはすごい! 今では60FPSが重く感じてしまう…(これむしろデメリットなのでは(笑)) そして何よりデュアルモニターがクッソ便利。もうモニター一枚では生きていけないレベル。 ただ、重いゲーム(PUBGなど)だと144FPSも出ないので十分な恩恵は得られていない感。 PC性能上げねば(;´・ω・) あと、最低輝度にしても少し明るい気がする。 もう少し暗くできたら嬉しい。 その内モニターアームを買えたらいいな。 →その後モニターアームを購入しました。 2019/5/22 Amazon ¥24,820 現役(メイン)
ジャンク品としてタダでもらった。 YouTube動画のバックアップなど、万が一消えてもいいようなデータを入れるのに使っている。 1TB増えるだけで結構うれしい。 現状SSD二枚(240+480GB)HDD二枚(1TB×2) の合計四枚つないでいる。 ー追記 ちょっと読み書き速度が遅い。 OBSでビットレート9000Kbpsで録画すると録画ファイルが破損する。(SSDなら問題なし) 2500Kbpsでも時々破損。 あくまでバックアップ用みたいな使い方しかできなさそう。 USB3.0のUSBメモリの方が読み書き速度が速いので、USB3.0の内臓HDD外付けキットを使って外付けにしてもよさそう。USBの転送速度がボトルネックになることはない。 ー追記 2020/06/08 不良セクタが出たことで、PC起動時に自動スキャンが行われてwindowsが正常に起動できないようになった。 中古だったからね。仕方ないね。 現在は取り外して放置している。 破損(不良セクタ)
PCのゲームが増えてSSD240GBでは足りなくなったので追加購入。 SATAケーブルが足りなかったので同時にそちらも購入。 2018/11/22 Amazon ¥7,646 現役
Yetiに使用するためにマイクアームとともに購入。 安さ重視 感想 アーム根本のネジが緩みやすく固定できなくなることがよくあったが、全力で締め直したり接着剤を使ったりでどうにか固定。 また、アーム根本の部分からポロポロと黒いものが落ちてくることがある。あまり良い製品でないのは間違いない。 でも今のところは問題なく使えている。 2018/10/22 Amazon ¥980 現役
Yetiに使用するために購入。 安さ重視 感想 耐荷重は満たしていたはずだが、しばらくするとマイクの重さでクランプ部分が開いてしまい、使い物にならなくなった。 現在はクランプを外し、三脚に取り付けて無理やり使用している。 「妥協は悪だ」と教えてくれた、僕の中では重要な一本(笑) RODEのPSA1に買い替えた。 2018/10/22 Amazon ¥1,290 破損
G433のマイク音質に満足できず、思い切って購入。 後で調べてみたら結構多くのYouTuberさんが使っている。 感想 音質にはとても満足。 ただ感度が高いのかノイズを拾いやすい。繊細な子。カワ(・∀・)イイ!! マイクアームとショックマウント、ポップガードを使っている。 大きさと重さには注意。 安物のマイクアームだと耐えられない可能性大。 2018/10/18 Amazon ¥15,271 現役
マウスパッド
¥ 2,980
2枚目のマウスパッド。 マウス(G502)と同じロジ製なためArtisanのときのような相性的な問題もなく普通に使えている。 マウスパッドで変化が出るほどゲームをやり込んでもいないため大した評価はできないが、安定の一枚だとは思う。 端の方が剥がれてボロボロになってきた。 ハードも試してみたいのでG440tを購入し乗り換え。 2018/9/14 Amazon ¥1,136 現在は使っていない
↓のDualShock4を無線(Bluetooth)で使うために購入 でも充電管理とか接続の安定性とか考えたらやっぱり有線の方が好き。 なので最近はあまり使っていない。 2018/8/15 Joshin ¥1,706 一応現役
PCでMHWをやるために購入。 マウス+キーボード操作のほうが好きだが、MHWに限ってはゲームパッドのほうがやりやすい。 2018/8/11 Joshin ¥5,378 +874(USBケーブル) 現役
・wacom製 ・値段重視 というシンプルな条件で選んだ一枚。 ファンクションキーなどがなく(キーボードで十分)、その分安価で手に入る。 汎用性のあるサイズ感でosu!やクリスタでのお絵描きに使うつもりだったが、あまり時間がなくて使えていない現状。 2018/6/2 Amazon ¥8,640 現役
ゲーム中の手はどうなっているのか(マウスの持ち方や手の角度)を知るために手元を写してみようと思い購入。 手元を写すだけならオーバースペックではないかと? 僕もそう思う。 でも使おうと思えば別のことにも使えるわけで、後悔はしていない。 妥協はしないと決めたんだ!! 2018/4/3 Amazon ¥7,431 現役
マウス
¥ 11,800
Discordのマイク・スピーカーミュート OBSのマイク・スピーカーミュート Chromeの進む&戻るなど、 割当てたいモノが多かったのでボタン数重視。 その他購入時の条件 ・有線(バッテリー管理が面倒なため) ・キーバインドやマクロの使用が可能 使い心地は満足。 マウスホイールのロック解除が地味に便利なのだが、最近ロック状態でもマウスホイールが緩くなってきた気がする。構造上仕方ないかな。 他社に同等の製品がなく、このマウスが壊れたらどうしようかと不安。 各社このタイプのマウス出してくれ! MMO用の親指のところにいっぱいボタンがあるやつではない、FPS用の多ボタンマウス。 横スクロールにも対応していたり、ホイールのロックを解除できたりと素晴らしすぎる。 2018/3/20 Amazon ¥7,500 現役
マウスパッド
¥ 5,180
最初に買ったマウスパッド。 G502で表面チューニングもしてみたのだが、偶にマウスカーソルの動きが悪くなる(マウスを動かした距離よりもカーソルの動きが少ない)ことがあったので現在は使っていない。 2018/3/18 Amazon ¥2,827 使っていない
・有線(バッテリー管理面倒なため) ・テンキー有り(Excel等で割と使うので) ・赤軸(試用してみて軽くて打ちやすかったから) ・キーバインドとマクロ設定可能 の条件で探し、最終的には店舗で触った感覚で決めた。 正直テンキーは外付けでも良かった感ある。 タイピングやゲームにおいてとても気に入っている。 Corsair好きになった原因はコイツ 因みにLogicoolのキーボードは全体的にキートップが小さいのかキー間隔が狭いのか、窮屈な感じがして打ちにくかった。 2018/3/5 Amazon ¥16,057 現役
どうしても有線LANにしたくなったので購入。 超絶快適! 回線速度も速いし安定している。 どうしても有線を引っ張れない場合以外は多少無理にでも有線にした方がいいと思う。 2018/2/27 Amazon ¥1,663 現役
これまで使っていたルーターがなんと100Mbpsまでしか出ない代物だった。 契約している回線速度的には実測で300Mbpsとか出るはずだったのに、なんと勿体ない! 無知って損だなって思いました(コナミ) PCは有線LANにしたのでLANポートとして使われている。Wi-Fiはスマホ用。 現役
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のイヤホン

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク