Geartics (ギアティクス)

shota6505

2024年1月27日に更新

メタルバンド「ILLUMINATI」のギタリスト Apexにハマっています

216回見られています!

25個のデバイスを使用中

※現在使用中※ 主戦力。 裏通しなので弦のテンションをしっかりと保ってくれます。 ・全弦2音半下げ(Bチューニング) ・改造して16Vで使用中。 ・GHS 7弦(09-58)セットの1弦抜き  (※3弦がラウンド弦になる)
サブで作曲用途として使用中。 リバースヘッドなので7弦側のテンションが高めです。 ダウンチューニングに最適。 比較的フレット幅が広く、ネックが薄めなので、 握り込むフォームには適さない。
※時々使用※ 音がリアルでめちゃくちゃ良い。まだまだ現役な機材だと思う。 重量に難があったので現在はPODGOに乗り換え中。
※現在使用中※ 軽さと快適な操作性による取り回しが良いです。 ペダル付きなのも◎。 ライブでは「AmpOut」からキャビシミュスルーして実機アンプに。 そして「MainOut」からPAに出してます。
※現在使用中※ 今まで使ってきたワイヤレス系機材のなかで一番安定してます。 混線やノイズなどのトラブル、一切なし。バッテリーも長持ち
※現在使用中※ キャスターを4つ取り付けて使ってます。
※現在使用中※ アンシミュと相性が良いパワーアンプ。 バランスが良くクセの少ない音。 16Ωのキャビと組み合わせて使ってますが、 出力はそれなりといった感じで、 キャパ200程度の箱までなら問題なさそう。
2音半下げで張るにあたって 丁度いいサイズがなかったのでこれ使ってます
※現在使用中※ 音も普通で動作も安定してるので不自由なく使えています。
※現在使用中※ 作曲時のモニターに。音楽・映画鑑賞用に。 幅広く使えるいいスピーカーだと思います。 小型なのでデスクの幅を取らず、出力もそれなりにあります。 おすすめ。
※現在使用中※ 神マウスパッド。トラッキングがめちゃくちゃ綺麗になる。 今は2.0使ってますが、改良版の3.0がオススメ。
※現在使用中※ そのルックスに一目惚れして買いました。 膨らみのあるシェルに換装して、つかみ持ちしています。 悪くはないけど、フィット感はMM710のほうが良かった。 (DPI 800 / ゲーム内1.2 / ADS1.0) ビルドクオリティは最高。 LEDは今まで見たデバイスのなかで一番綺麗かも。
最初はこの軽さにびっくりしてたけど、 形状が自分には合わなかったので今は使ってないです。 持ち方がまだ決まってない人にはオススメ。 無線の精度とかバッテリー持ちの良さなどトップクラス。
※現在使用中※ 値段がとにかく高いけど、使い心地◎ 打鍵音が比較的静かめで押し心地が軽いので、 長時間の作業にも向いてます。 パソコン2台所有しててキーボード1つに纏めたい人にもオススメ。
【オススメ】(※過去に愛用してました) 安い!軽い!持ちやすい!ケーブル柔らかい! 本当にオススメの一品。 お店のセールで2,000円という投げ売り価格だった。 今年一番いい買い物でした。 見た目は微妙だけど、GPROXより遥かに握りやすい。 グロッシー(ツヤあり)なので、汗をかくと若干滑るので、 グリップテープを巻くのがおすすめです。 光ってるのが良ければ、MM711(LED搭載モデル)をどうぞ。
【オススメ】(※過去に愛用してました) 見た目は変だけど、今まで持ったマウスのなかで 一番握り心地が良かった! また49gと極めて軽いので長時間プレイしても疲れない。 ワイヤレス版が出たらたぶん買うと思う。 デメリットとしては唯一無二の形状なので、 これに慣れてしまうと今後のマウス選びに苦戦しそうな点。
布製のマウスパッドを試したくて時々使ってます。 布の中では滑る方だと思うけど、 緊張して腕に力を込めてしまうと滑らなくなる。 ソールの種類によって滑りやすさが変わる気がする。
※現在使用中※ 144Hzモニターが欲しくて買ったやつ。 レスポンスも良いし、ベゼルが細いのでオシャレ。 台座は使いづらかったのでモニターアームに換装してます。
※現在使用中※ 動かしやすく安定してます。 デスク周りもスッキリするのでオススメです。
マウスバンジー
¥ 2,800
※現在使用中※ マウスバンジーの中でもなかなか無骨な見た目でカッコよい。 筐体が「く」の字にくぼんでいるので、 マウスパッドに隣接して置いた際、 マウス側のケーブルと干渉しづらい。
GPRO X SuperLightはツルツル滑るので、 グリップテープは貼ってたほうがいいです。 中でもこれはグリップ感が程々に良いのでオススメ。 最初からカットされてるのでわざわざ型を取る必要がありません。
※現在使用中※ ゲームするときはこのアンプを通しています。 ヘッドセットは作曲するときにも使います。 オープンイヤー型で側圧もほどほどなので、 長時間使用しても比較的疲れにくいです。
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のキーボード

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク