YouTubeで動画投稿者・配信者になりたい人向けの情報を発信中!/YouTubeに3日に1本・4ヶ月の動画投稿で登録者1000人突破!/現在登録者8万人/ゲーム実況chも運営/ゲーム実況の始め方を解説したブログ:shifa-channel.com/
13,844回見られています!
22個のデバイスを使用中
マイク
¥ 32,000
現在使用しているマイク。
マイク本体でEQ(イコライザー)やコンプレッサーといった設定ができるので、音がクリアで重低音もしっかりと収録できるようになってます。
ただ、マイクスタンドやマイクアームを別途用意しないとセッティングする事ができないので注意。
【詳しいレビューはこちら】
ブログ:shifa-channel.com/shure-mv7…
動画:youtu.be/HZvJjzSQvL0
マウス
¥ 4,140
現在使用しているマウス。
とにかく軽いので長時間PCでの作業やゲームをプレイしていても疲れない!
9つのカスタマイズ可能なボタンがあって、Enterキーや「Ctrl+C」といった複数のキーを使うショートカットキーも登録することが可能。
3つのプロファイルを保存できるので、ブログ用・動画編集用・PCゲーム用というように、各ボタンの設定やDPIなどをそれぞれで設定することができるのも魅力!
【詳細なレビュー】
ブログ:shifa-channel.com/logicool-…
動画:youtu.be/Du-tEP1YRng
イヤホン
¥ 12,329
現在メインで使用しているイヤホン。
音質と長時間使用しても耳が痛くなりにくいイヤホンを探して実際に購入しました。
こちらの製品はスポンジ製イヤーピースが使われており、実際に5時間以上装着していても耳が痛くなりませんでした。
音質に関しては低音・高音ともにクリアに聞こえますし、どちらかと言えば低音が強い印象。
密閉性が高いので外部の音の遮音性が高く、シューティングゲームで足音のような微細な音でも聞き分けやすかったです。
より詳細なレビューや接続方法などの使い方を解説したページも作成しているので、気になる人は以下のリンクからチェックしてみてください。
shifa-channel.com/shure-se2…
¥ 21,810
このStream Deckという機材は、設定したボタンをワンタッチするだけで最大210種のアクションを起動できるショートカットキーボードです。
例えばYouTubeやX(Twitter)など、よく見るWEBサイトを各ボタンに登録しておけばワンタッチでその画面を開けます。
他にはPowerPointやExcelなどのソフトの起動も、各ボタンに登録しておけばワンタッチで起動可能です。
他にも、
・難しいショートカットキーを登録しておけば作業効率UP!
・テキストを登録しておけば固定文をすぐ入力できるので効率UP!
・複数のソフトやWebサイトを一度にまとめて開くことも可能!
・特定のソフトの細かい挙動も制御可能!
・PCゲーム内でのチャットやエモートもすぐに出せる!
といった感じで、PCでの作業を効率化することが可能です。
基本的にマウス操作やキーボード操作の手間を少なくできるので、頻繁に行う細かい作業を登録しておくと、作業効率を上げることができます。
より詳しいレビューだったり、実際の使い方を解説した記事を作成しているので、気になる人は以下のリンクからチェックしてみてください。
shifa-channel.com/elgato-st…
¥ 35,237
今メインで使用しているキャプチャーボードで、販売大手のAVerMediaから販売されています。
・最大入出力解像度:2160p/60fps HDR、1440p/144fps、1080p/240fps
・最大録画解像度:2160p/60fps HDR、1440p/120fps、1080p/240fps
・エンコード方式:ソフトウェアエンコード(OBS上での遅延は約0.07秒)
・パススルー対応
内蔵型なのでデスクトップPCでしか使用できないし、ケースを開けて所定の位置に接続しないといけないので手間がかかるが、外付け型と比べると性能がかなり良い。
ケーブルも邪魔にならないのでデスク周りがスッキリする。
主にPS5の性能を最大限に活かすためにこのキャプチャーボードを使っているが、将来的に次世代機が販売されたとしても対応可能なので非常に良い買い物でした。
SwitchやPS5といった様々なゲーム機の映像を映したい時におすすめしているキャプチャーボード。
キャプチャーボード販売大手のAVerMediaから販売されています。
・最大入出力解像度:4K/60fps、1440p/120fps、1080p/240fps(どれもHDR対応)
・最大録画解像度:4K/30fps、1440p/60fps、1080p/60fps(VRR・HDR録画は非対応)
・エンコード方式:ソフトウェアエンコード
・VRR(可変リフレッシュレート)でパススルー出力が可能
外付け型なので接続や設定方法が簡単になっており、初めてキャプチャーボードを購入する人に非常におすすめできます。
実際に使用してみたレビュー記事も作成しているので、以下のリンクからチェックしてみてください。
shifa-channel.com/avermedia…
¥ 15,247
PS4やSwitchといった1080p/60fpsで映像出力できる機器におすすめなキャプチャーボード。
キャプチャーボード販売大手のElgatoから販売されています。
・最大入出力解像度:4K/60fps(HDR対応)
・最大録画解像度:1080p/60fps(HDR非対応)
・エンコード方式:ソフトウェアエンコード
最大録画解像度が1080p/60fpsなので、PS5のような4K/60fpsで映像出力できるゲーム機の場合、録画や配信するときの画質が下がってしまうのがネック。
ただ、最大入出力解像度(パススルー出力)が4K/60fpsに対応しているので、ゲーム専用モニターに映すゲーム映像は高画質な状態でプレイ可能です。
とはいえ、録画や配信の画質を高めたい人には不向きなので、PS4やSwitchといった1080p/60fpsで映像出力できる機器しか使わない人におすすめな機器ですね。
実際に使用して分かったより詳細なレビューをまとめた記事を作成しているので、気になる人は以下のリンクから確認してみてください。
shifa-channel.com/game-capt…
¥ 30,250
昔使用していたキャプチャーボード。(現在はAVerMedia GC573を使用中)
1440p/60fpsで録画や配信が可能。
YouTubeは4K配信を行うと「通常の遅延」に設定する必要があるので、20秒以上の遅延が発生するが、1440pの配信ならば「低遅延」に設定して配信できるので7秒くらいの遅延で済む。
なので、高画質かつ低遅延で配信したいなら1440p/60fpsで配信できるGC553はマジで最高!
【主な仕様】
取付方法:外付け型
接続方法:モニター側はHDMI接続、PCにはUSB3.0
対応OS:WindowsとMac
パススルー機能:4K/60fps・HDR・高リフレッシュレートパススルーにも対応
エンコード方式:ソフトウェアエンコード
対応解像度:RECentral使用で4K/30fpsのHDR録画もしくは1080p/120fpsの高リフレッシュレート録画を行える。最大入出力解像度は4K/60fpsもしくは1080p/240fps(録画は120fpsまで)
備考:動画編集ソフトが無料で付いてくる
【設定方法も解説してます】
ブログ:shifa-channel.com/gc553-tuk…
動画:youtu.be/cY2fhl2bbN0
2023年2月に購入した現在使用しているPCで、スペックは以下の通りです。
・Windows 11 Home 64ビット
・CPU:Intel Core i7-13700F (2.10GHz-5.20GHz/16コア/24スレッド)
・GPU:NVIDIA GeForce RTX 4080 16GB GDDR6X (HDMI x1,DisplayPort x3)
・メモリ:32GB (16GBx2) (DDR4-3200)
・SSD:1TB SSD (NVMe Gen3)
・HDD:2TB HDD
現在使用しているデスク用ライト。
モニター上部に引っ掛け、電源タップなどにUSB接続を行うことで使用できます。
※自分は下に記載しているタワー式電源タップに接続して使用しています。
この製品のメリットとしては、光がモニター上部の中心から下方向に照らされるので、デスク上の明るさのムラが出ません。
これを使用する前まで、よくありがちな卓上ライトを使用していたのですが、モニターの左右どちらかに設置することになるので、左右どちらかがめっちゃ明るく、もう片方が暗くて見にくいという事がありました。
ただ、これを使用することでその悩みが解決しましたし、卓上ライトが無くなったことでデスク上のスペースが空いたので、より広々とデスクを使えるようになりました。
この製品の種類は3つほどあったかと思いますが、自分はリモコンが付属されておらず、本体にON/OFFスイッチが搭載された1番安いタイプを使用しています。
正直リモコンがあるとそれを設置するスペースが必要になりますし、ちょっと手を伸ばせばモニター上に手が届くので、ON/OFFの手間なんてそんなにかかりません。
あと、ライトの色も蛍光灯のような白色だったり、ムードのある暖色に切り替えられるのも良いポイントでした。
こちらの製品も実際にレビューした記事を投稿しているので、より詳細な情報が知りたい人は以下のリンクからチェックしてみてください。
shifa-channel.com/benq-scre…
現在使用しているゲーム用のモニター。
BenQさんから提供してもらいました!!!
27インチで作業領域が広く、たくさんのソフトを同時に表示させて作業できるので、PC作業をめちゃくちゃ行う自分にとっては非常に相性が良い。
ゲーム用モニターとしても優秀で、IPSパネルのWQHD&ゲーム用のHDR機能でめちゃくちゃいい画質でゲームをプレイできます。
さらに、2.1chスピーカーが搭載されているので、モニターから出る音が外付けスピーカー並の性能があり、YouTubeで音楽を流しながら作業する時にマジで便利。
【主な仕様】
画面サイズ:27インチ
解像度:WQHD
パネル:IPS
画面仕様:ノングレア
接続端子:HDMI 2.0×2・Display Port 1.4・USB Type-C
リフレッシュレート:HDMI:144Hz・Display Port:144Hz・USB Type-C:144Hz
スピーカー:2.1ch(2W×2+5Wサブウーファー)
応答速度 5ms(GTG)
【詳しいレビュー記事はこちら】
ブログ:shifa-channel.com/benq-ex27…
動画:youtu.be/CG1VEw5GeMU
現在使用している作業用モニター。
特にこだわりはなく、安かったから買った。
初めてデスクトップPCを買った時(2016年頃)からの相棒。
配信する時はOBSやYouTubeのコメント欄など裏方を表示させるサブモニターとして使用中。
【主な仕様】
・23.8インチ
・フルHD(1920×1080)
・ADSパネル
・リフレッシュレート60Hz
・最大応答速度6ms
・入力端子はHDMI×2、Display Port×1、アナログRGB×1 、ヘッドフォン端子×1
・スピーカー付
・画面仕様はノングレア
現在使用しているモニター台。
机の上を有効活用&目線が下がって首を痛めていたので購入。
このモニター台がある事でモニターの下に空間が生まれ、キーボードを収納して机を広く使う事ができ、メモ帳やペンなども台の上に置けるのでスペースを有効活用できる!
ゲーム実況だけでなく、PCを使って仕事する人にもおすすめです。
ドスパラで新PCを購入した時のポイントで購入したワイヤレスイヤホン。
ノイズキャンセリングも付いているので、スマホで音楽を聴いたり、動画視聴するときに便利です。
スマホアプリを使用して設定を行ったり、電池の容量も確認可能。
他の機能としてはイヤホン自体にセンサー?があり、1回タッチすると音楽の再生/一時停止が行えたり、2回タッチすると次の音楽を再生できたりする機能もあります。
現在使用しているゲーミングソファチェアはG-350なのですが、販売終了したので最新版であるG-370-BKを記載しています。
2021年に購入してそれからずっと使用していますが、座る部分のスプリングやスポンジが未だにしっかりとしており、全然へこたれておりません。
また、レザーのような生地が使用された椅子だと、年月が経つうちにビリビリに破けてきますが、この椅子はソファで使用されるような生地が使用されているので、未だに破けていません。
若干毛玉になっている部分もありますが、ビリビリに破けてしまうより全然マシです。
あと、この椅子に変える前までドーナツクッションを使用しないと痔がひどくてつらかったのですが、この椅子になってから痔が改善しました。(あくまで個人的な感想です)
座った時の負荷を減らせているから改善したのかなと思いますが、あくまで個人の感想なのでご注意ください。
現在使用しているWEBカメラ。
USB接続で1080p/60fpsで撮影する事ができるようになってます。
VTube StudioというソフトでVチューバーとしてキャラを動かすため、自分の顔を認識させるために購入しました。
画質も良いのでZoomなどのWEB会議用としても優秀です。
クッソ使える便利アイテム。
これの何が良いかというと、通常の細長い電源タップと比べると省スペースで設置しやすい事。
あと、ACアダプターがデカすぎて隣のコンセントが使えない…
っていう時があると思うけど、このタワー式電源タップならそれぞれの間隔が広くなっているのでデカいACアダプターでも2つ一緒に使える!
さらに、6つもUSBを差せるポートがあるので、デスクの下に置いてPCやモニター、卓上ライト、ゲーム機といった各機器の電源を供給しつつ、iPhoneやモバイルバッテリーの充電も可能と使い勝手は抜群です。
もちろん雷ガード付き!
iPhoneの画面を録画・配信する時に必要なHDMI変換ケーブル。
iPhone→HDMI変換ケーブル→キャプチャーボード→PCというように接続して使用します。
ちなみに、スマホゲームの配信方法でキャプチャーボードを使うやり方を解説したブログ記事を投稿しています。
shifa-channel.com/sumaho-ha…
また、スマホゲームの録画方法でキャプチャーボードを使うやり方を解説したブログ記事も投稿しているので要チェックです!
shifa-channel.com/sumaho-ro…
注意点としては、純正ではない安物のHDMI変換ケーブルも販売されているので、それは購入しないでください。
安いし見た目もほとんど同じなのでそちらを購入したくなる気持ちもわかりますが、安物は接続不良が発生してしまってiPhoneの画面がモニターに映らなかったり、保証が使えなかったりする場合もあるみたいです。
そこそこのお値段がかかりますが純正だと品質に信頼がありますし、もしもの場合でも保証が効くので、iPhoneの画面を録画したいのであれば、ちゃんと純正を購入するのがおすすめです。
ヘッドホン
¥ 2,361
以前までメインで使用していたヘッドホン。
音質はそこそこだけどクッソ軽いので長時間装着してても首が痛くなりにくい。
オンイヤー型で耳当て部分が小さく、眼鏡をかけている場合でもちょっと斜めに眼鏡をかければ耳が眼鏡に挟まって痛くなる事が無いので、眼鏡ユーザーにもおすすめ!
【主な仕様】
型式:密閉型
装着方法:オンイヤー型
本体重量:約125g
コード:約1.2m
接続端子:φ3.5mmミニプラグ
色:5色(黒・赤・青・グレー・白)
※色は青色を使用しています。
マイク
¥ 4,872
※現在はSHURE MV7に変えました
PCのOBSで配信する人向けにコスパの良いマイクです。
【詳細なレビュー】
ブログ:shifa-channel.com/ecm-pcv80…
動画:youtu.be/T2urIWFleFM
モニター
¥ 12,480
※現在はBenQ EX2780Qに変えました
【主な仕様】
・24インチ
・フルHD(1920×1080)
・TNパネル
・リフレッシュレート144Hz
・応答速度1ms
・入力端子はHDMI、DVI-DL、Display Port
※144Hz駆動はDVI-DL,Display Port接続時のみ対応。
・高さや傾き調整可能
・画面仕様はノングレア
昔使用していたPC。
新PCを買ったので現在はお役御免だが、2PC配信も考えているので活躍の場があるかも?
【主な仕様】
・Core i7-8086K
・GeForce RTX 2080
・メモリ16GB(8GB×2)
・SSD:512GB
・HDD:3TB
スポンサーリンク
人気のマウス
ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう
「63g未満で超軽い」「無線でもストレスフリー」「どの持ち方でも合格点」「万人受けする形状」「クリック感が良好」「性能も申し分ない」「エイム安定、使いやすい」「おしゃれなホワイトデザイン」「カスタマイズ可能で便利」「フリックショットに最適」
当サイトのユーザーのコメントを要約してお届けしています。
「軽量で持ちやすい」「最高センサー搭載でコスパ良好」「サイドボタンが大きく押しやすい」「無線で快適な操作性」「エルゴデザインが手にフィットする」「充電持ちが良くて便利」「初心者にもおすすめの一品」「DPI変更が簡単」
「軽いので扱いやすい」「バッテリー持ちが良い」「万人向けの形状」「エイムがしやすくパフォーマンス向上」「初期ソールは微妙で張り替え必須」「サポートも充実している」「コストパフォーマンスが高い」「とりあえず買っても後悔なし」
「軽量で使いやすい」「無線でも遅延なし」「サイドボタンのカスタマイズが便利」「手にフィットするデザイン」「充電の持ちが良い」「プロゲーマーも使用中」「万人受けする形状」「快適な操作感」
「軽量で使いやすい」「ピンクが可愛い」「安定した操作感」「無線の充電持ちが良い」「万人受けの形」「サイドボタンは慣れが必要」「初心者にもおすすめ」「購入して損はない」
スポンサーリンク