オーディオとデバイスが好きなただのFPSプレイヤー(だった人)です。 最近はlolやってます(小声) ちなみに左利きなので全く当てになりません。 色々持っていますが気が向いたときに順次追加していきます。
2,074回見られています!
96個のデバイスを使用中
27インチ ips 144hz
benqに目を焼かれたので購入。
EIZOみたいにワンタッチで画質モード変更できたら良かった。
今のメイン機①
shure伝統のクソ硬くて死ぬほど壊れやすいクソプラから脱却して地獄の底から這い上がってきた名機種
2万なので雑に使えるのも高ポイント。
FPSもそこそこできる。
価格からしたら解像度高め
大体フラット 何でも聞ける。
2万くらいなら個人的にこれ一択
イヤホンFPSメイン機
valorantはかなり敵の位置わかりやすくなると思う。
鼓膜とドライバの位置をしっかりあわせないとクソみたいな音と定位になるとてもシビアな子。
イヤーピースはちゃんと全部試すべし。
洋楽とかEDMはぎりぎり聞けるけどボーカルの音域重視の日本っぽいマスタリングしてる曲が死ぬほどゴミに聞こえるならイヤーピース選定と付け方間違ってる。
しっかり合う付け方とイヤーピースなら全部ちゃんと聞ける。
音は低音マシのドンシャリ
ボーカルも綺麗だしノリ良いし特に言うことなし。
ちなみに付属品の品質はとても高い。 イヤーピースも完成度かなり高い。この価格でこの音はわりとぶっ壊れ。
ただ耳が痛くなる。
ラピトリ対応の磁気キーボード
ただし0.4mm~3.6mmで0.4mmのギャップあり。
gateronKS-20系列なのでガタが酷い。
再キャリブレートはIQUE無しでFN +menu長押ししてから左上の人マーク(プロファイルボタン)5秒長押し
IQUE無しでラピトリはFN+menu長押ししてから左上のFN+鍵マークで鍵マークが紫になったらON このときのアクチュエーションポイントはFN+menu長押ししてから光ってるボタン(2とか)で調整。
まぁwootingで良いと思います。
マウスパッド
¥ 6,000 で購入
多分使ってる時間が一番長いマウスパッド。
滑りと止まりが摩耗するととても丁度よき。
XSOFT2枚とMID1枚の合計3枚持ってる。
少し摩耗したほうが使いやすくて好き。感触は変わってしまうけど4年近く使ってもまだ現役。
初代G-SRにかなり寄せてきたG-SR
けど初動が初動が初代G-SRより引っかかって止めが初代G-SRよりちょっと弱い。
もう少し止め強くてG-SR SEのラバーベース使えば良い線行くと思う。
というか現行G-SRのサーフェスにG-SR-SEのラバーベース使えば多分完成なんだよね。
¥ 52,180
初動ちょっと引っかかる。
そこを抜ければ滑走速度は早め。
滑走速度が早い割にはそこそこ止まる。
書いてて思ったけどsargasみたいだなこれ。
初動引っかからなければ完璧だった。
アルファセルなので裂ける 取扱い注意。
メインマウスパッドの1つ。 とても良き。
初動あまり引っかからない。
滑走速度は並
ストッピングも止まる。
とても良き。
今のメインマウス2
ZA13から移行ならこっちのほうが合うかも。
改造しないとホイールとクリック周りが使いにくい。
ガワはかなり好き。
ZAとFKの間くらいの高さで側面のくびれはZAより太い。
今のメインマウス。
ZA13より小さい
改造しないとちょっと使いにくい。
ガワはかなり好き。
マウス
¥ 3,478
左利きの数少ない選択肢。 4台くらいある
結構小さい
ガワは最強。(benq買収後は表面がゴミと化したけど。)
デフォの状態だとクリックがアホほど硬い(ガワの剛性が問題)
裏削って軽いスイッチ選別してつけるべし。
omronはストローク長いからおすすめしない。
理想的なスイッチはhoriのマイクロスイッチだけど次点でzippy DF3のスイッチ押す部分とHoneywell UX10Cのスイッチ本体のキメラ。
~以下個人的なやつ~
初めて左で使うマウス探しにいったときに3時間近く色々(握りやすさ 振ったときの安定性等)試して買っていったマウスで未だに現役。
未だにこれを超えるガワは見つかってない。
zowie gear版(色々改造済)とbenq買収祝で変更掛かって一瞬で消えた伝説のomron版とスイッチだけ変えたせいでチャタリングがヤバすぎて結局元に戻した版(色々改造済)の3つある。
あっ おすすめのスイッチはメインスイッチにzippy DF3-P1の軽いけどクリック感がしっかりある奴を選別 ホイールクリックに軽めのD2FCシリーズです(小声
コーティングがとても邪魔(とても邪魔)
ZA13より若干後ろに重心持っていって持つとあまり違和感がなかったりする。
平たいからかぶせで持つとza13より若干横が大きく感じる。
つかみ つまみ持ち推奨かなぁって感じ。
今は使ってない。
ZA13より多分軽い。
マウス
¥ 7,000 で購入
やっぱりガワは最強。
403とDAなら403のほうが近い 持ち感。
何故か持ってる。
メインスイッチはkaihuaのzowieカスタム 軽くて柔らかい。
ZA13とかFKの改造にドナドナした。
マウス
¥ 3,500
メインスイッチがオリジナルでストローク短くて軽くて硬い感触 最強。
サイドボタンがクソ押しにくい。
第3のボタン邪魔。 いらぬ
地味にメタルソール。
ケーブル側が若干高くなってるから少し違和感がある。あとFK1並にでかい。 かぶせは普通にできる。
サイドボタンと第3のボタンが無ければそれなりに売れたと思う。
あとメインスイッチだけ売ってくださいお願いします
マウス
¥ 4,280
ZA13と使い分けてたけどX2A来てから使ってない。
ほぼFK。 とにかく軽い。クリックがもう少しストローク短くて軽かったら神だった。
現在は改良ロットが出てるのでクリックが軽くなってるはず。ストロークはそのまま。
マウス
¥ 6,300
viperからの変更点だけ。
メインスイッチはとても軽くなった。大体のマウスより軽いかも。
ただrazer特有のストローク長いのはそのままなので秒間クリックは伸びない。
スクロール周りはそのまま。
若干重くなった(といってもZA13と対して変わらんから十分軽い)
ソール面積が小さくなったため、柔らかいマウスパッドで引っかかるようになった。 artisanのxsoftは使い物にならないと思ったほうが良い。
対策としてソールの角を爪で潰すと軽減されるが、やっぱりゴリゴリする。
スクロール周り柔らかくしてメインスイッチをzippy並にストローク短くしてソールを大型化してくれたらもう何も言うことがない。
ちなみに友人は初期不良引いて2ヶ月くらいでサイドボタンがチャタリングしてる。
何故か持ってる。
改造して仕事のサブPC用に置いてある。
lol用にアホほどメインクリックを軽くする改造したけどホイールクリックがまさかのタクトスイッチで使い物にならなかったっていう悲しいやつ。 なんとかしてマイクロスイッチにできないか模索中。
ガワの形状は良き。 かぶせも普通に行ける。
単体としては持っている物の中でおそらく一番高い
ノイズが全く入らないのがとにかく素晴らしい 機能がとにかく多くて5バンドのEQ入っていたりラウドネスあったりと色々やばい。
欲を言うのであればPC上で EQとかいじれるようにしてほしかったかなぁと。
ADI-2 DACくるまでメインで使っていたやつ。
ちなみにUSBのデータを処理するのが苦手みたいでそのままだと遅延が酷くてゲームでは使えない。 光端子使って他のチップに処理させると解決する。
スポンサーリンク
人気のモニター
ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう
「144Hzで快適なゲーム体験」「やっぱりBenQは最強」「コスパが最高と感じる」「色設定が自在でカスタマイズ可能」「視野角が広いのが魅力」「FPSに特化した性能」「慣れるまで少し時間がかかる」「DyAc機能で残像感が減る」
当サイトのユーザーのコメントを要約してお届けしています。
「これが最高のモニター」「240Hzの滑らかさに驚き」「DyAc+で残像感がゼロ」「設定変更が楽で便利」「プロにも多く使われる信頼性」「高性能なのに明るさ維持」「色合いが自然で見やすい」「価格に見合った性能を体感」「買ったら後悔しないモニター」「これ一択で間違いなし」
「240Hzでヌルヌル」「BlackeQualizerが優秀」「設定が豊富で使いやすい」「プロからも愛される信頼性」「暗所の敵も見やすい」「高価格でも満足感大」「ゲームに特化した機能」「これ一択で満足できる」
「感動するレベルの画質」「コスパ非常に良い」「HDMIポートが3つ便利」「流石IODATAの神モニター」「色味調整が可能」「ゲームがヌルヌル動く」「応答速度が0.6ms速い」「縦横回転機能が便利」
「165Hzはコスパ最強」「反応速度が0.5msで快適」「FPSゲーム特化の性能」「デザインがカッコいい」「高さ調整が簡単で便利」「ノングレアで目に優しい」「セールでお得に買える」「サブモニターにもおすすめ」
スポンサーリンク