下に行くほど新しいデバイスです
443回見られています!
13個のデバイスを使用中
マウス
¥ 9,700
使用しているメインのマウス
ワイヤレスにもできてウェイトで重くして使ってます
サイドボタンが2つしか無いけど少ないのが好きなのでこれを使用
手が小さい人にはサイズが少し大きすぎるかもしれません
キーボード
¥ 3,275
かなが表記されていない日本語配列のキーボードです
静音で押した時の打鍵感が好きなのでこれに決めました
値段相応の価値はあると思います
前職のクセで数字をテンキーで打つのでテンキー有りのキーボードを使っていますがゲームをする際などはめちゃくちゃ邪魔なのでついてないのを探したほうがいいと思います
Winキー無効機能もあります
左右においているサブモニタ
発色がいいので映像制作してる人とかにはオススメです
メインモニタもそうですが黒がはっきり出る液晶はいいですね
ただもうすこし安価でいいモニタは探せばあると思います
グラフィックボード(GPU)
¥ 49,800
2019年に買ったデバイスだったと思います
当時は最新で10万くらいだったんですけどそれ以降仮想通貨や半導体不足の影響でグラボ自体値段が上がったのでいい時期に買ったと思ってます
3070や3080に買い替えたいですが高いので手が出せてません
ちなみに消費電力が多いのでこれと同時に900Wの電源に換えました
スイッチングができるUSB3.0のハブです
これでデスク上に持ってきてスマホの非接点充電器やペンタブなどを接続しています
非接点充電器に関しては秋葉原で安いのを買っただけなので詳細は分かりませんでした
キーボード
¥ 15,000
テンキーレスのキーボードが必要だったので購入
青軸は食わず嫌いしてたのですが慣れれば音も気持ちいいしキーの打感も良くて使ってます
アクチュエーションポイント高めのキーボード
VALO用に買ったが静音で打鍵感も良いので普段遣いしている
ガラスマウスパッドを初めて購入
個人的にAIMしやすくなった
音MADのMIXに使用している
低音重視と書いてあるが全音域キレイに出してくれるのでおすすめ
コスパはかなり良い
スポンサーリンク
人気のモニター
ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう
「144Hzで快適なゲーム体験」「やっぱりBenQは最強」「コスパが最高と感じる」「色設定が自在でカスタマイズ可能」「視野角が広いのが魅力」「FPSに特化した性能」「慣れるまで少し時間がかかる」「DyAc機能で残像感が減る」
当サイトのユーザーのコメントを要約してお届けしています。
「これが最高のモニター」「240Hzの滑らかさに驚き」「DyAc+で残像感がゼロ」「設定変更が楽で便利」「プロにも多く使われる信頼性」「高性能なのに明るさ維持」「色合いが自然で見やすい」「価格に見合った性能を体感」「買ったら後悔しないモニター」「これ一択で間違いなし」
「240Hzでヌルヌル」「BlackeQualizerが優秀」「設定が豊富で使いやすい」「プロからも愛される信頼性」「暗所の敵も見やすい」「高価格でも満足感大」「ゲームに特化した機能」「これ一択で満足できる」
「感動するレベルの画質」「コスパ非常に良い」「HDMIポートが3つ便利」「流石IODATAの神モニター」「色味調整が可能」「ゲームがヌルヌル動く」「応答速度が0.6ms速い」「縦横回転機能が便利」
「165Hzはコスパ最強」「反応速度が0.5msで快適」「FPSゲーム特化の性能」「デザインがカッコいい」「高さ調整が簡単で便利」「ノングレアで目に優しい」「セールでお得に買える」「サブモニターにもおすすめ」
スポンサーリンク