毎朝5:30ごろからTwitchで配信中|配信見るとガチャ運上がるらしい #マッシュのご利益|ゲームをエンジョイする事にガチ勢|筋トレ・健康・ガジェット・配信関連の話も大スキ|タルコフ,ヴァロラント,エーペックス,マインクラフトなども配信してます! twitch.tv/mash_san
685回見られています!
20個のデバイスを使用中
IE300とは音の傾向が違うと聞いて試してみました。
結論から言うとゲームで使用するならこちらの方がIE300よりおすすめです。
特に音の分離感が優れており、FPSではより定位がしっかりと掴めます。
IE300に比べると重低音の迫力はありませんが、ゲームで使用するならそれほど気にならないと思います。
IE200とIE300は音の傾向が違うので、IE200の上位機種がIE300と言えません。
音の好みもあるので、視聴できる店舗がある場合は実際に視聴してから購入するのがおすすめです。
マウス
¥ 8,800
一言で言って神マウスです!
かぶせつかみ持ちでプレイするひとにはジャストフィットするマウスだと思います
有線ですがコードはパラケーブルで非常に柔らかくマウスバンジーなどで環境を整えれば無線と変わらない感覚で使うことが出来ます
多くのファンを持つ唯一無二の形状で、持ち方がハマるとこのマウス最高!ってなること間違いなしです
初めて高額のイヤホンを購入しました
1万円台のイヤホンも良い音でしたが、これは全くの別物でした
音の定位感、透明感はもちろんですが、音自体がより立体的に聞こえます
ゲームだけでなく、音楽や映画などを見るのにもオススメです!
思い切って買って良かったです!
ついにSONY純正でスカフコントローラーのようなコントローラーが発売されてました
かなり高額なコントローラーですが、使い心地は非常に良いです
ただボタン配置の変更をするためにPS5本体が必要なためPS5を持っていない場合は背面のボタン変更等が出来ません
また本体重量が結構あるので、長時間のプレイは疲れてしまうというひともいるかもしれません
ASTRO MixAmp Pro TRから乗り換えました
ASTRO MixAmpよりも音の解像度が高く、エーペックス、タルコフ、ヴァロラントなどをプレイするときに足音等がよく聞こえます
定位もしっかりとわかりますが、7.1チャンネルを使用する場合は少し慣れが必要かもしれません
ASTRO MixAmpはEQを専用ソフトで自分好みに変更することができますが、GSX 1000にはそうした専用ソフトやアプリが無いため、標準装備されているモードを選ぶのみとなってしまいます
外部アプリを利用すればEQを変更することもできるようですが、僕は変更していません
OBSのシーンの切り替えやBGMを掛けたりなどOBS画面を見ずに出来るのがすごく便利です
ライブ配信のクオリティをもう1段アップさせたいと思うようになったら、導入したいデバイスです!
やっと見つけた!って感じのマイクアームです。
上からマイクを吊るすタイプと違い、視界の邪魔にならないのがグッドです!
ただ、収納の際に横幅を取るので、デスクの大きさや空きスペースが必要になります。
マイク
¥ 21,620
ゲーム配信するなら、こちらのマイクはオススメです。
急に大声を出しても、音割れしませんし、音質もコンデンサーマイクの中ではかなり良い方です。
配信をする場合は、ミュート機能があるこちらのモデルがオススメです。
ヘッドセット
¥ 41,015
開放型のヘッドセットになります。
非常に軽量ですが、ドライバーも大きく、足音もよく聞こえます。
こちらのサイトからも購入できます。
drop.com/buy/drop-epos-pc38…
夏場などヘッドセットを使うのが厳しい時にはこのイヤホンを使っています。
耳へかける際に慣れが必要ですが、遮音性も高く、足音などもクリアに聞こえます。
FPSゲームでつかう場合、イヤホンだけで使用すると少し高音がうるさく感じるので、アンプ等で調整する必要があります。
EPOS GSX 1000 2nd Editionとイヤホンを組み合わせる場合、SHURE SE215だと高音がうるさくなりすぎるので、こちらのイヤホンを使っています。
定位もわかりやすく、価格も安いので、イヤホンに迷ったら、とりあえずこれを買っておけば問題ないと思います。
キーボード
¥ 24,700
英語配列モデルのG915 TKLを使用しています。
デザイン、使い勝手とても良く、Windows・Macどちらにも対応していて、切り替えもスムーズで非常にオススメです!
¥ 9,244
背面パドルはもちろん、高さ・形状の違うスティックが付いているので、カスタマイズがかなりできます。
ただ、PS4コントローラーと比べると少し重いので、長時間のプレイは疲れるかもしれません。
ゲーム音とボイスチャット音量をダイヤル1つで調整できるので、非常に便利です。
音質は他のアンプに比べると良くないという声もありますが、音量調節が非常にラクなので、配信するときに重宝しています。
注:Windows11には対応していません(2023年2月1日現在)
FPSをやるのに絶妙のサイズです。
240hzではかなりコスパの良いモデルです。
スポンサーリンク
人気のマイク
ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう
「音質が非常にクリア」「使いやすいUSB接続」「ミュート機能が便利」「コスパが良い」「配信に最適な選択」「見た目がカッコいい」「多様な指向性が選べる」「環境音のカットが優秀」
当サイトのユーザーのコメントを要約してお届けしています。
「コスパ最高でおすすめ」「音質が7000円とは思えない」「ミュートがタッチ式で便利」「小型で置きやすい」「振動音を拾うのでアーム推奨」「音質良好で初心者向け」「価格以上の性能で満足」「ヘッドセットよりも音質が良い」
「コスパが良くておすすめ」「声が鮮明に届く」「初心者に最適なマイク」「接続が簡単で使いやすい」「音質も十分良い」「スタンドが付属で便利」「長持ちする耐久性」「ノイズが気になる場合も」
「音質がとても良い」「ミュートがワンタッチで便利」「RGBライティングが美しい」「4つの指向性が選べる」「使用感が最高」「配信映えする外観」「カスタマイズが簡単」「購入して後悔なし」
「音質は非常に良い」「ゲインが小さく要注意」「ダイナミックマイクで雑音少ない」「見た目もスタイリッシュ」「高級感が漂う」「必ずプリアンプが必要」「配信者に人気の定番マイク」「投資する価値あり」
スポンサーリンク