Geartics (ギアティクス)

Alixi

2023年9月26日に更新

貧弱一般ゲーマーA マウス保有数 いっぱい

1,504回見られています!

46個のデバイスを使用中

【現在使用中】 すごいたかい。 すごくいい。 すごい。
マイク
¥ 28,385
【現在使用中】 とりあえずマイクとミキサの間に差し込んどけば環境がよくなるコスパ最強マイクプリ&フィルタって感じ。詳しくは知らない。なんとなくで使っている。
【現在使用中】 MicrophoneInputはMonoのみなので、中途半端に高価なやつ買って強制左耳ASMRになる悩みを抱えてる人におすすめ。 機能面もかなりつよい。
【現在使用中】 やっぱりヘッドホンは耳当てが劣化して面倒くさいのでイヤホンを使うようになった。MOONDROPの音が好きなので中でも名前が良さそうなやつを選んだ。我が愛しのアリア。
【現在使用中】 これを導入したことでマザーボードのUSBコントローラーがおかしいことがわかった。仕方がないので増設Type-CポートにHUBを刺して使っている。マウスはとっても良好。 今時有名メーカーなら外れマウスなんてめったにないので重量と形状で選ぶべき。
マウスパッド
¥ 4,980
【現在使用中】 原点。やっぱり帰ってきてしまう安心感。非常に安い。
【現在使用中】 マウスのコードを高いところで保持してくれる神。 無線は欲しいけど高い。欲しい形状がない。今のマウスが良い。そんな諸兄にこいつを捧げる。いや、捧げてくれるのはBenQだしお金を出すのは買う側なんだが。 マウスバンジーがあると、マウスのコードがマウスパッドに接触して発生する抵抗を極限まで抑えることができる。つまり、AIMに影響するリスクを減らすことができる、というわけだ。無線マウスほどじゃないけど、ないよりは断然良いってこと。つまりおすすめ。 ちなみに他にもマウスバンジーを出してる会社はあるけど、コードを挟むところが狭かったりするので店舗で確認することをお勧めする。Zowie(BenQ)のCAMADEはLogicool(Logitech)の激太ケーブルも挟めるしコンパクトだからおすすめだぞ。
【現在使用中】 PCゲーマーはとりあえず箱コン買っとけ。
マウス
¥ 7,180
原点回帰したMionixの神左右対称マウス。 両側にサイドボタンついてるので左利きでも安心。 ぼく史上最高マウスの近代化改修版なので最強。 みんなMionix買え。
マウスの王(2021) 左右対称マウスの覇権。 最強としかいえない。
マウスパッド
¥ 3,640
布系で過去一滑るかもしれない。
光学式。Razerじゃない。買い。
ヘッドホン
¥ 32,800
これを機に運用中の音響設備だけで10万円を超えた。 すごくすごい高い。 側圧調整とかしなくていいのがすごくすごい。 すごい。
実はメインマウス(たまに持ち替えてる) プロファイル設定ソフトあれば使ってたくらいにはいいマウス。 デフォルトのサイクルの中に普段使いのDPIがあるG502系使いが軽量マウスへの乗り換えを検討している場合におすすめできる。 B.A.T.6+とかいう新しいマウスが運がよければ発売されるので左右対象系がほしければそっちがいい。そっちはプロファイル設定できるっぽい。 今諸事情で紛失しているので再発掘したら使いたいマウスランキング1/1位
私的マウス四天王の一(2021) 人体工学右利き用部門。番外編8k部門でもノミネートされました。 8kなので買いました。CPUの火力不足か8k運用やっぱりできませんでした。詳細はViperの方のコメントで。
私的マウス四天王の一(2021) 穴あき軽量マウス部門。 クリック感、軽さ、形状。すべてのバランスが絶妙。 カット済みのグリップテープもついてくるぞ。 控えめに言って神マウスなので買え(威圧)
マウス
¥ 11,800
私的マウス四天王の一(2021) 時代の超越者(超個性)部門。 Topreスイッチの他にないクリック感。 Actuation Pointの狭間で指を痙攣させることで異次元の高速タップが実現する。
私的マウス四天王の一(2021) 光学式スイッチ部門。私的マウス評価番外編 8k部門 左右対象枠。 Roccat Burst Pro買ってないので候補がなく一人勝ち。 8Kなので買いました。 応答性や遅延についてはYouTubeで解説動画上がってるので是非。理論上は強いです。 いにしえのゲーマーは経験しているのできっと問題ないとは思いますが、今の若い子達には未知の事象かもしれないので書いとこうと思って筆を執りました。 今回ぼくが一番伝えたいのは、 「一部のプログラム(ゲーム含む)では高すぎるポーリングレートが原因で正しく動作しないことがある」 ということです。 特に古いゲームをするときにマウスカーソルが正しく動かないだとか処理落ちするだとかそういった問題を起こすことがあります。 この場合、対策はSynapseで1000Hzもしくはそれ以下のプロファイルを作り、ゲームプログラム等に紐付けることです。 正直無印Viperからはちょっと重くなった代わりにだいぶメインボタンのクリック感とか進歩していると思うので、買う価値はあります。あとYouTubeで検証動画見て。英語だけど為になるので。 youtu.be/mwf_F2VboFQ
キーボード
¥ 17,500
すごくすごくつよい。 ゲーミングキーボードの最高峰。これを買え。
キーボード
ALL30gだからめっちゃ軽い。軽すぎてノートパソコンの感覚でキーボードに手を置くとミスタッチが相次ぐ。押し込みも深い。ただ反応する深さはかなり浅い。暗闇では見にくい黒字に黒印字。 ゲーミング用途ならぶっちゃけあまりお勧めしないけど事務用途なら超絶おすすめ。慣れれば腱鞘炎とはおさらばだし入力していて楽しい。ゲーミングならTopreのそれ用があるからそっちをお勧めする。押し込みの深さ変えられるし。光るけど。
マウスパッド
マウスパッドとしても使えるリストレスト。マウスパッドとして使える意味あるのかと思ったそこのあなた。マウスパッドの上にモノ置いてるときは地味に便利ですとだけは伝えておこう。 厚みがあって手首を乗っけるとだいぶ楽になる。REALFORCE108UDKと使ってるけど、角度つけて使ってればかなりちょうどいい。デスク上のスペースとお金に余裕があるならこれとは言わないがリストレストを持っておくことをお勧めする。
マウスパッド
¥ 1,600
マウスパッド
表面がザラザラなのが特徴で、滑んのかこれ、と思うかもしれないが、見た目に反して結構滑るから安心していい。あとカグスベールみたいの使っててマウスソールの縁が高くなってると引っ掛けて止められるから、アレめっちゃ滑るけどマウスが惰性で滑ってくことはない。そうじゃなくても止めやすい。 滑り止めはなんかもうこれでもかってくらい滑らない。むしろ貼りついてる。にもかかわらずあくまで滑り止めだし貼って剥がせる親切設計なところもイケメン。 この型番は多分改良前の奴だから縁はザラザラで痛いし服が引っ掛かるから腕支点だとAIMに支障が出ることもある。 でも縁の処理してあるバージョン(FXシリーズ)が出たから今から買うならそっちが良い。XLサイズもあるし。 まぁでももうすぐサーフェス張替え可能なRMシリーズも出る(多分また忙しくてHP更新とか滞ってるパターンなのでしばらくないかも。)から、Artisan初めましてな人はもうちょい様子見てもいいんじゃないかなって思ってたけどいつ来るかわからないので買って。
まず一つ先に言うけどこれは「ゲーミングデバイス」ではない。DJユースのヘッドホンだ。 足音が聞こえるかどうかはまぁゲームとサウンド周りのPC環境による。家電量販店で試聴出来たりするから試してみるといい。 音の感じはこれでもかってくらいドゥンドゥンする。つまり音圧がヤヴァイ。低音が出てるか?高音が出るか?知らん。とりあえずすごい音圧で臨場感があるとだけは言っとく。 本気でゲームやりたいならゲーミングヘッドセット買えばいいと思うよ。
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のキーボード

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク