Geartics (ギアティクス)

雨栗/Amaguri🤡

認証済み
2025年2月4日に更新

マイクラ建築士ランキング1位🥇/ マイクラ公式創作コンテスト審査員/マイクラ関連書籍執筆📚/▶️登録者数20万人

11,018回見られています!

21個のデバイスを使用中

雨栗×LEVEL∞のコラボPC とにかく発売時点での最強スペックを詰め込んだので、まじでPCのスペックに関して困ることは何一つなくなった。
キーストロークが浅めなのに、打鍵感が良いから打ちにくさがない。タイピングの際に無駄な力が必要ないので疲れがかなり軽減された。個人的最強キーボード。
言わずと知れた名デバイス。 多分プロゲーマーで触ったことない人いないと思うくらい支持されてる。 これ使って上手くいかなかったら自分のせいってくらいマウスに欠点がない。
上のG PRO X SUPERLIGHTがスピード型だとすればこちらはオールラウンダー。どんな作業でもゲームでもこなせるし、マクロを組めばものすごい効率化が図れる。 G PRO XとG502 X どっちがメインとかはなく、どっちもないと困るマウス。 2つ持てばこの世の全ての作業ができる気がする。 そして驚くべきことにG913、G PRO X、G502Xは全て1つのレシーバーで接続できるのでUSBを無駄にしない。 しかもデバイスの設定も全てG HUBというソフトで出来るので使い分ける際にも設定が楽。
マウスパッド
¥ 15,980
これも神デバイス。 一見ただのマウスパッドだが、G PRO X、G502 Xを上に置くだけでワイヤレス充電してくれる最強の充電器。 プレイ中に自動で充電してくれるのでワイヤレスマウスの唯一の欠点である充電切れが完全に解消されたやばい製品。
雨栗×LEVEL∞コラボPCのノート型パソコン。 こちらもノートPCとは思えないヤバいスペックなので、外出時の編集などに使ってる。
設定に使用するTotalMix FXというソフトが少し慣れが必要。ただ、ちゃんと設定をするとめちゃくちゃに音質が良い。出力が多いので通話&ゲーム音&声をそれぞれ別トラックに分けられるのも魅力。
今まで試した6~7種類のポップガードの中でもダントツで効果を感じられるポップガード。ポップノイズも減るし、サイズが小さいので視界を妨げない。ポップガードの重要性に気付けるポップガード。ただ、設置の自由度は低め。
大きすぎないモニタースピーカーが欲しかったので購入。使い始めたばかりだが音のバランスは良い印象。集合住宅では大きなスピーカーを買っても本来の性能を発揮できないと思うのでこのくらいのサイズ感、音圧がちょうど良い。
他のキャプチャーボードを使ったことが無いので詳しくはわからないが、今のところ不満が無いので多分良いやつ。
高いけどこれ一つで Photoshop、premiere pro、Illustrator、AfterEffect、Adobe Fonts と動画編集&サムネ作りに必要なソフトが全て揃ってるので間違いない。月額or年額課金制でこの値段なので注意。
PCのさまざまな動作をワンタッチで出来るようにする神デバイス。マイクラのよく使うコマンドなどを登録しておけば、ワンタッチで複数のコマンドを自動入力してくれるので便利。
プロの漫画家やイラストレーターが使うようなお絵描きソフト。漫画向けだけあって、"線を描く"や"集中線や背景パターン、トーンの作成"はphotoshopやIllustratorよりもやりやすい。実況者としては使用頻度はそこまで高くないが、他のソフトが月額or年額制なのに比べ、これは買い切りなのでお得感が凄い。
IllustratorのiPad版を使用するために購入。寝転がりながらでも作業出来るのが良い。正直液タブよりも使いやすいので最近はこっちばかり使ってる。
相性問題があるらしく、私の一眼レフ(Nikon)では常にサーというノイズが入ってしまった。【追記】現在sonyのカメラで問題なく使えてる。
ケーブルの定番。ベルデンと迷ったがベルデンは低音が強い印象だったのでこちらを採用。かなりバランスが良くてクリア。正直ケーブルでめちゃくちゃ音質は変わる。ただ、自分でコネクター類とハンダ付けする必要があるので慣れてない方は注意。
NEW Kester44の方を使用中。ノイズが減ると噂の音響用ハンダ。他のハンダはあまり使ってないので比較はできないが、実際ノイズは少ないのでこれ使っとけば間違いない。マイクケーブルを自作する際に使用。
ゲーミングチェアの後ろに置いてデスク全体を吸音材で囲むために購入。安いのに劇的に変わる。めっちゃおすすめ。
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のマウス

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク