10年以上前に全盛期を終えたFPS老人。今ではただのデバイス収集家。上の方がメイン級デバイス。下の方はストックとか。/FF14/Overwatch/Battlefield/VALORANT/Titanfall
236回見られています!
35個のデバイスを使用中
マウス
¥ 21,709
ノーマルのModel Oの欠点を全て改善した神のマウス。しかし他のレビューを見たらあんまり評判は良くないので筆者が当たり個体を引いた可能性はわりとある。
マウス
¥ 10,508
ツルツル感が非常に好みでかなり気に入っていたが、ハニカム構造で「一体どれだけ軽いんだ?」と思わせておいて69gとGPRO SLより若干重い。ハニカムの穴が手に引っかかる感じは個人的には好きだが、嫌な人は嫌かも。難点としてはスイッチにややガタツキがあることとバッテリの持ちがあまり良くない。
筆者の愛してやまなかったエレコムの有線マウスG01URを若干サイズダウンしてワイヤレス化したモノ。質感もまぁまぁで概ねG01URのような感覚で使用できるのも魅力だが、そんなことよりマウスソールの質感が異様に良い。もはやエレコムに他社マウスのソールも作ってもらいたいレベル。元々黒を使用していたが、つや有りのブラック塗装が劣化で真っ白になってしまい、ホワイト仕様に買い替え。
キーボード
¥ 14,367
メルカリで激安新古品を購入。プラ多めのPulsarに対して金属多めでガッシリしている。別に軽いPulsarでもいいっちゃいいが、スタビライザのガチャガチャ音に耐えかねて購入。ちなみに3pin仕様なので5pinスイッチは入らない。
マウスパッド
初動はまぁまぁ滑るし、ストッピングもそこそこ良い。amazonだととんでもない価格で売られているが、公式HP(日本語対応)から買うと4000円ぐらい。湿気に弱いのが難点。1000円ぐらいプラスすると好きな英数字の文字列を入れてくれる。
マイク
¥ 24,119
ダイナミックマイク特有の音のこもりに耐えかねて購入したコンデンサマイク。マニア的な視点で言わせてもらえば若干音質に不満が残るが、これ以上の音質を必要としているのは商業でやってる奴ぐらいのもんと言えばそう。
FPS老人会の会員としてSound Blasterを買わなければならないという使命感から購入。Q,他のDACと比べて良いか?A,知りません。
ベストではないが、ホットスワップ対応でコスパは最強クラス。ビジュアル的には高級品に比べると若干の安っぽさはあるがそれなりにオシャンティであるし、ライティングをオフにするとシックな見た目になってそれはそれで良し。筆者は当時なにも分からずに銀軸仕様を買ってしまい、主要キーの周りを赤軸に入れ直すという作業をさせられることとなったが、個人的には赤軸を買って主要キーを銀軸に入れ直した方が良いと思う。エンターキーを消音仕様にするのは当たり前だよなぁ!?
銀軸の過剰な反応の良さに悩んでいた時期にメルカリで購入。赤軸の安定感を覚えることとなったが、程なくホットスワップ教に入信。
コスパマジ最強神。コントロール系なのでスポーツ系だと若干重く感じる。どうでもいいけど手触りがめっちゃ良い。同シリーズのparacontrolとparaspeedもオススメ。
マウス
¥ 6,300
Razer純正の充電ドッグは単品で買うとボッタクリ価格だったため、割高な充電ドッグを買うつもりで購入。わりと大型の左右対称マウスだがG PROと比べるとやや小さく、筆者の手では普通には持てない。後に薬指を折りたたんで持つスタイルを開発し、驚異のエイム感を得るが、あまりのホールド感に親指が動かせず、サイドボタンを押せなくなったためストック行きに。Model Oのバッテリ切れ時にその場しのぎで使ったりする。エイム感自体はModel Oより良い。
マウス
¥ 11,980
左右対称っぽい雰囲気の左右非対称大型ワイヤレスマウス。まぁまぁの期間メインで使用。サイズ感に対して妙に軽く、持った感じもなかなか良かったが、VALORANTとソフト的な相性が悪くサイドボタンを認識しない問題からG PRO導入へ。唯一の欠点としてゴミみたいな純正ソールが付いており、社外品に交換するとだいぶ良くなるが、マイナーマウスなのでCorepadしか選択肢が無いうえに入荷のタイミングを逃すとしばらく補充されない。
IE3.0と比較すると横方向に少し小さいが、最も限りなくIE3.0ワイヤレスに近いマウスで時々これをメインにしている。ただちょっと重い。かつては史上最高のマウスだと思っていた。
マウス
¥ 20,200
主にvalorantで使用していた。筆者の手にはやや小さいが普通に握れる程度のサイズ感ではある。異様に軽く、そして異様にバッテリーが保つ。あまり気にはならないがサイドボタンの出っ張りが小さいので少し押しづらい。純正マウスソールは紙。とにかくなにがなんでもこれを買わせようとする勢力がいるが、まぁまぁ大きい点に注意。特に女の子が使うにはキツい。
マウス
¥ 14,300
ゲーム専用で使用していた大型ワイヤレスマウス。謎の中毒性あるクリック感とカトキっぽいスタイリッシュなデザインが好きで使っていたが、IE3.0と比較するとやや小さく、満足は出来なかった。ちなみにこのマウスはめちゃくちゃ重い。
ワイヤレスのバックアップで使用。IE3.0とほぼ変わらない程度には大きい。ものすごく手への負担が小さいマウスではあるが、引っ込んだサイドボタンが押しづらく、ゲームでの使用はイマイチ。なおゲームでの使用を考えるなら同形状のミドルサイズかつワイヤレス版のEC2-CWを推奨する。
マウス
¥ 6,900
思い切ってマウスの持ち方を変えた際に購入。ハニカム構造の中型マウスで、62gと非常に軽量。モノは良いがソフトがクソとレビューで書かれていたが、購入して使ってみたところモノは良いがソフトがクソだった。というとクソマウスのようだが、62gという軽さに加えて実売価格8000円程度とG703と同レベルのコスパを誇る。
マウス
¥ 7,500
amazonには有線verしか売っていないのでこれを載せているが、実際に所有しているのは無線verのKatana superlight。IE3.0と同時期に出ていたIMOのクローンで60gとかなり軽い。中国製だがこれと言って不満点は無くオススメできるマウスであるが、底に向かって広がっていくような形状が筆者には合わなかった。
マウス
¥ 15,800
モダナイズIE3.0というにはちょっと物足りないが、IE3.01ぐらいの代物。これのワイヤレスが欲しい。あと当時はなんとも思ってなかったが、マウスホイールがすげぇ小さい。zowie ECと足して2で割ってくれ。
スポンサーリンク
人気のマウス
ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう
「63g未満で超軽い」「無線でもストレスフリー」「どの持ち方でも合格点」「万人受けする形状」「クリック感が良好」「性能も申し分ない」「エイム安定、使いやすい」「おしゃれなホワイトデザイン」「カスタマイズ可能で便利」「フリックショットに最適」
当サイトのユーザーのコメントを要約してお届けしています。
「軽量で持ちやすい」「最高センサー搭載でコスパ良好」「サイドボタンが大きく押しやすい」「無線で快適な操作性」「エルゴデザインが手にフィットする」「充電持ちが良くて便利」「初心者にもおすすめの一品」「DPI変更が簡単」
「軽いので扱いやすい」「バッテリー持ちが良い」「万人向けの形状」「エイムがしやすくパフォーマンス向上」「初期ソールは微妙で張り替え必須」「サポートも充実している」「コストパフォーマンスが高い」「とりあえず買っても後悔なし」
「軽量で使いやすい」「無線でも遅延なし」「サイドボタンのカスタマイズが便利」「手にフィットするデザイン」「充電の持ちが良い」「プロゲーマーも使用中」「万人受けする形状」「快適な操作感」
「軽量で使いやすい」「ピンクが可愛い」「安定した操作感」「無線の充電持ちが良い」「万人受けの形」「サイドボタンは慣れが必要」「初心者にもおすすめ」「購入して損はない」
スポンサーリンク