Geartics (ギアティクス)

遠坂 凛

2022年7月24日に更新

@Rin_Productsのゲーム&自作PCアカウントです。Minecraftサーバ運営中。DiscordやプレイしているゲームのIDはツイプロ(twpro.jp/Rin_gam)に記載しています。使用デバイスはこちら→geartics.com/Rin_Products

1,134回見られています!

55個のデバイスを使用中

5950Xです。何も言う事はないでしょう。気分は最高です。(2020/11/6購入)
空冷CPUクーラーの雄「Noctua」が誇るフラッグシップモデル。1285g。よく冷える。水冷と違ってほぼメンテフリー。
ちょっと硬めのグリス(つまり伸びにくく尚且つスッポンしやすい)。冷えは悪くないらしいけど更に上があるはず。
(2020/12/2購入) mosfetはかのX570 AORUS XTREMEと同じInfineon TDA21472 70Aを使用。 VRMは14+2フェーズ(ダブラー不使用)で薄型ヒートシンク“Fins-Array”で強力に冷却。 B550にしては電源周りがあまりにも強すぎる設計で、X570 AORUS MASTERよりも強力。 というよりAORUS XTREMEとこのマザーボードに並べるマザーボードは非常に少ない。 20℃の室温でVRM温度が30℃台前半で安定しているのは、もしかして驚異的な事なのでは? PCIe4.0のm.2 SSDを3枚搭載可能。 2.5GbE LAN搭載。 大変気に入っています。
可もなく不可もなく。RTX4000シリーズ待ち。
メインPCに使用中。16GB×2のDDR4-3200 RAM。ネイティブ3200MHz、XMP適用で3600MHzで難なく回る。CENTURY MICROが1番信頼性の高いメモリなのではないか。 このモデルはCENTURY MICRO 40周年記念の「CENTURY ESSENTIAL」という新ラインナップで、付属品も豪華だった。
システムドライブに使用中。読み込み3200mb/s程。問題なく使えている
主にゲームをインストールするドライブとして使用中。年始セールで6〜7k程で購入。PCIe変換カードで使用。
上記のSSDを入れて使用。高品質な作りで性能面での不満は全く無い。唯一の不満は青色装飾LEDが消せない事。めちゃくちゃ眩しい。
3〜4年程使用。寿命が近いとCristal Disk Infoさんに警告された。
電源は性能を体感しにくいパーツ。4〜5年使用した後SeaSonicに買い替え予定。
ALIENWAREの27inch IPS 240Hz FullHDディスプレイ。G-SYNC Compatible対応。 IPSで240Hz以上のディスプレイは数える程しか存在していない。 応答速度は4、2、1msから選べるが、4ms以外は残像感が気になる。 しかし発色も綺麗で目が疲れにくいAUO製のパネルらしく、最高のゲーミング環境と感じる。 (追記:最近360HzのIPSモニタが増えましたね。今買うならそちらの方が良いと思います。私はこれで大満足なので暫くゲーミングモニタの更新はしません。)
31.5inch 4K HDRディスプレイ。 VAパネル、Display HDR 600対応。USB-Cドック内蔵。LAN端子装備。 マスターモニターに比肩するPA32UCXに近い性能を持つらしい。 4K HDRは素晴らしい。一家に一枚いかが?
24インチ程のディスプレイに使うのが丁度いい。32インチは厳しかった。現在上の21.5インチモニタに使用中。
静音PCケース。優秀。 ……優秀すぎるが故に少し飽きてきた。
ケースフロント上面のUSB端子はこれで塞がないと埃が溜まります。
マウス
¥ 11,800
作業、非FPSゲーム、ブラウジングなどに最適。(FPSは軽量マウスの方が良い。) G-HUBソフトで起動ソフト毎にボタン割り当てしておくと非常に便利。多ボタンマウスが手離せなくなった。 マウスホイールのノッチをオンオフできるのも秀逸。
メンブレン、丸洗い可能らしい。キートップの印字がすぐ剥げる。安い割にはカッチリしてて好き。いずれREALFORCEに換装予定
ポロポロになってきたのでFILCOのウッドパームレストに換装予定。
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のモニター

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク