Geartics (ギアティクス)

ぽぽぽーよ

2023年1月7日に更新

所持デバイスの一部

12,595回見られています!

46個のデバイスを使用中

G pro x slのpcbを使ったワイヤレスmod サイドボタンも久々に機能させたし、サイドの軋みも極限まで減らしたのでクオリティは高め。 再現性もまぁあるけど普通に作るの面倒。 あと謎に底面充電機能ついてる。
model o wireless pcb 71.7g ttc gold 再現性が低いのであまりよろしくない。
model o wl pcb 69.07g 再現性はそこそこあるがクリック部の調整はやはり大変。
中身はPulsar xlite wireless 底面流用だし、サイドボタンとかはnp01の基板に配線して使っているためクオリティは高め。 物によってはxliteのpcb使えばサイドボタンを機能させるのはかなり楽かも。
@RollingSlothさんによるmodマウス。 形状はkone pure ultra。 クオリティがとても高く随所に工夫を感じられる構造だった。 ただサイドボタンのクリック感は要調整といったところ。日東の超高分子量ポリエチレンテープとアルミテープで枚数とか変えつつ調整したらいい感じになった。あと付属のカスタムホイールはエンコーダの穴と軸とで隙間ができてしまいよろしくなかった。使えないこともないけどg304の使った方が良さげ。あとは左クリックのスイッチと左右ずれの防止のための機構が干渉したがこれはスイッチをGN4.0に変えたせいなのかもしれない。干渉した場合は紙やすりでほんの少し削ってあげましょう。 また、MJFでプリントされる時に出るナイロンの粉末が付着している場合があるため最初に洗った方がいい。 その辺の3Dファイルを買って自分で印刷するより数段いいクオリティのフルシェルmodマウスが手に入るので、少しマウスをいじれる人であればRollingSlothさんの作品はおすすめできるかも。 買うときはバッテリーセットみたいな方を買った方が買い足すものなくて楽。ソールは良くなさそうだったので用意しましょう。
つまみ持ちで使用。 左右クリックの差は多少あったがそれ以外のビルドクオリティに対して不満点は特にない。 miniは尻高い系とは言えないから注意。 個人的には適度な横幅とメインボタンの低さが好み。サイドは絶壁に近く、くびれも小さい。
ちっちゃいGproxslって感じがした。 癖のない形状だから割と扱いやすいと思う。 クリック部のガタツキは多少あるけど、そんな気にするほどじゃない。 脳死でGM8.0を使って相性の悪さゆえの謎クリック感になってない辺り好感が持てる。 4Kとか出てるけど、高いしhz上げると電池持ち悪いくなるから、別にこれでいいかなと思う。
かなり気に入っている。 ビルドクオリティはまぁまぁ。 Hati-S stardastの初期ロットよりはかなり良いと言った具合。 サイズによるためか、GM8.0との相性はあまり良くないと感じたが調整すれば問題ないレベル。
背の低い方のシェルつけて軽量化したやつを使用。(47.42g) 有線のときの軋みがなくなっててめちゃ良い。 シェル交換機能も素晴らしいし、重心変更機能もちょっと楽しかった。 もともと奇抜な形してる上に、ハンプなしを含めれば形状を3種類に変更可能で、且つ重心を無段階に変更可能なので、超沼るマウスな気がする。 有線の時と違ってつまみで使ってる。
推奨されている持ち方ではないが、指をだいぶ立てた掴み持ちをしたところ唯一無二の感覚になった。個体差かもしれないがサイドが少し軋む。いい形。
形はvpmとS2の間くらいで良い。 クリック周りのクオリティがここ最近使ったマウスの中で1番酷い。ハズレ引いただけ説もある。
40gくらいまで軽くした。 軽い
つかみ持ちの時はかなり気に入っていた。 すごく良い形。 クリック感の好みが分かれている様だけど個人的には好きな部類。 xm1と変わらないみたいな評価を何度か見たことがあるが、結構別物なので注意。
穴の空き方が苦手で避けてたけどかなり良かった。 バックシェル的なのを交換して形状を変えられるギミックは最高だと思う。色んなメーカーで採用して欲しい。 背が低いシェルで掴み持ちするか、バックシェル無しでつまみ持ちするのが好き。
クリック感割と好き。 中身が面白い機構してた。ホイール周りの構造とホイールの薄さが凄い。 完成度高い。 kpuとは全然違うので注意。
68gまで軽量化、自作パラコード。 基本的に左右対称が好きだが右の出っ張りも気にならない。 つかみ持ちの時は一番好きだったかもしれない。
ボトムを自分で設計して3Dプリンターで印刷したもの。 72〜77.3g pcb g305 正直G305でやるのは無理がある、ゴミ。
大体vpm wireless 形はいいけどクリック感が微妙、調整すれば結構いい感じ。 最近好き。
9000円で3370のS2クローンワイヤレス クリックの硬さ以外は普通。 クリック関連の問題を自力で解決できるなら良い。 まぁまぁ長いこと使ったかも。
センサーがもう少し前だったらかなり良いが、それを除いても軽くてrival3の形状で無線なので好き。塗装して69.1g Gpro wl系がこの形状である世界線で生きたかった。
encooさんのmodキットと3Dプリンターで印刷したパーツとか使って、Qi充電できるバッテリー式にした。形に関しては実は左右非対称な感じが効いてて良い。右はよくある卵だけど、左サイドは緩いkpu的な感じで、指が置ける窪みがある。
頂いたもの とてもかわいい 形状としては全マウスでトップレベルに好きかも。
悪く無いけどS2形状の方が好き。 ホイールは相変わらず嫌い。 ホイール分解して中のバネを2巻分切り取ってグリス塗ればかなり良くなる。
初めて買ったマウスはZA13無印だったが今も変わらず好きなマウスの一つ。 なぜzowieマウスの中でこれだけクローンが出ないのか。
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のマウスパッド

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク