Geartics (ギアティクス)

ギャバン

2025年3月17日に更新

yee おさわりしたデバイスは一通りコメント書いてます

5,822回見られています!

48個のデバイスを使用中

マウス
¥ 26,009
米尼で$9だった フロントセンサー・エルゴノミクスの雄 グリップ感も良好 無線版のMM731もあるよ ★管理ソフトのMasterPlus+がPCとの相性最悪でフリーズ多発なのでDPIとイルミネーションを設定してアンインストールした ★ホイールスクロールがたまに逆方向に入力される不具合あり
¥ 9,900 で購入
小さくてお尻が低めの左右対称ワイヤレスマウス ドングルにバッテリー残量表示してくれるのは嬉しいけど、100%の次は75%、その次は60%の3段階しか無く、そこから突然バッテリー切れになるのはよろしくない ↑上記症状は何度かバッテリー切れ起こしてたらドングルの表示が50%、その次はLow Batteryと表示されるようになったので良しとします ドングルのOLEDでしかバッテリー残量確認できないので、充電中は今どのくらい充電できてるかわからなくなるのも悲しい
表面のコーティングによって、滑走スピードと光の反射による角度での色の変化が楽しめるおしゃれマウスパッド SkyPADより滑るんじゃないかってくらい滑るし狙ったところで止めるのはやや難しい
ワイヤレス、ソリッドシェル、超軽量、そして裏面がえっちぃ ・55gは軽すぎる気も ・ソールは感触が微妙だったのでESPTIGER ICE 汎用版に換装 ・グリップテープ付属してたけど不要な表面 ・形状がマイルドなxm1は的確な表現 ★購入後2週間位でホイールが逆方向に入力される不具合が発生したが保証で交換対応してもらえた。それ以降不具合なく使えているので初期不良だった説 でも同様の報告してるツイートが多々あるのでクオリティは少し良くないのかもしれない
コントロール系のマウスパッド 表面が起毛っぽくて肌触りが気持ちいい 狙ったところでしっかり止められる感触が良い
滑り・止めのバランスが良く、どんなゲームにもマッチするので最近のお気に入り 中間層の厚みもあり、滑走感が安定している
KamekをリリースしたSpyre社の2作目マウスパッド ・Kamekと同じで中間層柔らかい ・MP510と同じコーデュラだが中間層の柔らかさもあってMP510より少し滑らないコントロール寄り ・Kamekの弱点だった匂い・滑り止め・ステッチ加工が全て改善されている コントロール系のKamek、それよりも若干スピードに振ったloqueって棲み分けかと思ってたらKamekは終売っていうね…
・kanaサイズを期待してたけどそれよ少し大きくてケツが盛り上がってる ・デフォルトのケーブルがCeeSAのパラコードよりも柔らかい(すごい) ・クリック感は固めでちょっと音大きいかも ・サイドボタンのクリック音でかい ・ホイールも固めでコリコリする感じ ・表面コーティングもサラサラで感触良好 ※ファームウェア更新は必須、ポーリングレートは500を推奨とのこと ★購入からちょうど4ヶ月でホイールを一気に下スクロールすると上スクロールも入力されるようになってきた ※上記不具合はファームウェアアップデート(v2.00からv2.29)で直った
形状はお気に入りなんだけど… ・バッテリー残量の確認方法がめんどすぎる ・クリック音がBurst Proよりも大きい ・クリック応答速度が相当遅い(らしい、複数の海外レビューで指摘されてる)
★購入後1ヶ月もしないうちにホイールスクロールが逆入力されるようになったので使い物にならない 左右のクリックスイッチ交換が容易でもホイールがイカれるんじゃダメダメだよね… 無線マウスを使ってみたかったのとつかみ持ちにはオススメってレビューがあったので購入 以下ネガティブな面 ・Burst Proに比べてクリックが柔らかくストロークが短いので左クリックの誤爆が増えた ・小指が当たる部分にROGって彫ってあってそこに手垢がたまりそう ・右サイドのグリップ力が弱くグリップテープが欲しくなる ・手の跡がやや目立つ ・ソフトウェアの出来が悪すぎる ・ソールが現状日本だと入手不可?(Corepadからは出てる)
独特のサラサラ感と滑りがとても心地よい 寿命がとても短く2ヶ月程度で滑りが著しく落ちた Sponsored by あとみっくまん
マウスパッド
10年保証付きオーストラリア発のマウスパッド ・滑りはMP510より滑らないコントロール寄り ・中間層柔らかくてむにむに ・匂いが強めで部屋に溜まってる ・裏面の滑り止めが弱い(机との相性か?) ・ステッチ加工の終端処理が微妙
マウスパッド
デンマークのガラスパッド ハードパッドだがHyperglideと組み合わせても滑りすぎない 横幅が450mm、縦幅が370mmと大きめなのがポイント ハードパッドなのでマウスソールは当然ゴリゴリ削れる 小さい方の通常版と比べて滑りの違いは感じない Kickstarter版
マウスパッド
¥ 4,662
Rocket Jump Ninjaでおすすめされてたマウスパッド 表面がザラザラしている割に滑る このザラザラは人によっては腕と擦れて痛いかもしれない 米尼かeBayで買おう
現状Hyperglideが入手不可なのでこっちにした やっぱりHyperglideのほうが好きだけどこっちでもいいかなって感じ 20粒でこのお値段ならコスパ良好
サイズ、キータッチ感が素晴らしい Ctrlの配置が一般的なキーボードと違う点に注意 めろー氏ありがとう!
Valorantの射撃場で計測 5800X3D+6700XTの環境で750~900fpsくらい ゲーミング世界最速は伊達じゃない
Valorantの射撃場で計測 5800X3D+6700XTの環境で750~900fpsくらい 3900X+6700XTの環境で400~600fpsくらい 3900X+Vega64の環境で200fpsくらい
当時安くて240Hz・Freesync対応だったので購入 性能には満足
ヘッドホン
¥ 83,000
力強い重低音とスッキリした高音のゴキゲンなヘッドホン 音楽を楽しく聞かせてくれる系なので大好き FPSにおいても足音の聞き漏らし無く定位も良好 下記バランスケーブルにリケーブル済
上記Campfire Audio CASCADEに使用中 音がクリアになってキレイになった感あるので大満足です
快適機能盛りだくさんなオフィスチェア 肘置きが邪魔で座面に胡座かけないと思ってたけどそんなことはなかった
低音モリモリで音場が広い楽しいイヤホン 耳から外れることもない 見た目もかわいいしこのメーカーの高価格帯イヤホンがすごく気になるレベル ケーブルをSuper Litz Cableにリケーブルしたら更に迫力が増してゴキゲンになった
XELASTECのように低音がスポイルされることもないしFinal Eタイプのように低音モリモリでもないし中高音もクリアでとてもよろしい 異物感もほぼ無くイヤーピースの終着点感ある
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のヘッドセット

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク