Geartics (ギアティクス)

デミル@駆け出し配信者

2023年11月28日に更新

不定期だけど、FPS MMOのゲームを中心に配信中! ゲームは大好きだけど腕前は付いてこなかった系配信者

668回見られています!

34個のデバイスを使用中

メインマウス更新 GPRO SUPERLIGHTがあまり手にフィットしなかったので、購入 GPROよりも少し背中部分が低く、手のひらにマウスをくっつけたくないという方や、手の小さい方にもお勧めです。 付属のグリップテープのグリップ力も最高で、タルコフ等でいきなり撃たれて慌てる状況になってもしっかりと手にグリップしてくれていたおかげで撃ち合いに勝てました。 GPROがなんか合わないだよな〜という方に一度候補に入れてほしい一品
イヤホン
¥ 8,980
今まで色んなイヤホン試した末に、これにたどり着きました。 マジでこれははっきりと定位感が分かります。今ではこれ以外のゲーミングイヤホンは考えられません。 音の鳴り方が広い空間の中でなってるような感じがするので、映画とかでも迫力のあるサウンド体験ができます。 音楽に関しては、好き嫌いが出る音質だと思いますので、その辺は視聴できる環境が合ったら試してみてください。 ゲームを中心に使うというのであれば、まさに最高のイヤホンです。 ただし、マイク性能はあまりよろしくないので、別途マイクを用意した方がいいと思います。 追記:最近マイクの音質改善版が出たみたいです
ソニーのフラグシップワイヤレスゲーミングヘッドホン 付け心地も軽く、長時間つけていても全然疲れません。 定位感は下手なヘッドホンよりもかなりバッチリ聞こえます。 360度どの方位から足音がしているか、どれぐらいの距離から銃を撃ってるかもかなりはっきりと聞き分けることができます。 素の音もよく、映画鑑賞や音楽鑑賞もこなすことができる万能系です。 マイク音質も改善されて、身内内でのVC使用には問題ないレベルです。 ノイキャン機能がいらなければ、H7の方がイヤーパッドの肌触りの観点からそちらの方に軍配が上がりそう。
マウスパッド
¥ 5,280
ハードとソフトの丁度間ぐらいと言えるマウスパッドです。 止めやすいか滑りやすいかといえば、滑りやすい方に傾くぐらいにはスルスルと動きますので、ハードタイプまではいらないけれど・・・すべるマウスパッドが欲しいという方にお勧めの商品となっております! あと撥水加工されていますので、飲み物をこぼしても全然大丈夫という最高の特性を有しています
このキーボードに使われている赤軸はとにかく静かでさらに押し心地は最高です。 すぐ手元でミュートや音量調整できる機能がついてますので、とても重宝しています。
マイク
¥ 32,000
現在使用してるマイクです。 USB接続でも、オーディオインターフェースでも両方の接続方式で使うことのできるマイクです。 まずはUSB接続で使って、将来オーディオインターフェースを導入しても買い替えの必要なく、そのまま使用することができるます。 音質については、今までAT2020を使っていたのですが、それに比べてよりクリアに音声のみを拾ってくれるようになりました。 これはダイナミックマイクの特性にもよるものと思いますが、とにかく声を綺麗に拾ってほしいという方にお勧めできます。 これの上位機種にあたるMV7は増幅器が必要になりますが、このマイクに関してはその必要性はなく、しっかりと声を拾ってくれます。
圧倒的使用率のAG03とりあえずこれ買っておけば問題なし。 8/8現在新型出たみたいなのでそっちを購入する方がいいかも
自分は2.0chのイコライザノーマルが一番足音が聴き取りやすかったです。 参考までにどうぞ
イヤフォン等しないで聴くようのスピーカー スピーカーの丁度真ん中から音が出てるかのような定位感とクリアな音質が特徴。 2.0chなので、少し低音が物足りないかなってところはありますが、聴き疲れはしないので、普段使いという面では良いスピーカーです。 あと1万円追加で出すと、そこの部分が光るタイプもあるので、光らせたい方にはそちらがおススメ
薄型キーボードを探してるけれど、G913は高い・・・そんな方にお勧めできます。 有線接続のみではありますが、打鍵音も心地の良い音で、あまりうるさくありません。 メディアコントロールキーもついていますので、動画の再生停止、音量調整もキーボード一つで完結するので、非常にコスパのいい商品に思えます。 そして、このキーボードの何よりも素晴らしいと思った点は、ライティングの綺麗さです。 暗い部屋の中でこのキーボードを光らせたときの美しさは、息を吞むほどの美しさでしたので、白色かつ、綺麗なキーボードを探してる方にもお勧めです。
普段使いしてる開放型ヘッドホン 側圧がキツイかと思ったけれど、付けてみるとそんなことなく長時間問題なく装着できます。 開放型はあまり低音が出ないのが普通だけど、これは心地の良い低音が出て、高音中音もものすごく綺麗に出てくれるので、これ一個あれば困らないです。 あと、開放型なので、全く周りの音をシャットダウンしてくれないので、そこだけは注意を。
ヘッドセット
¥ 7,200
ゲーム時にメインで使ってるヘッドセットです。 付属のUSBサウンドカードを使えば、様々なイコライザやマイク設定を弄ることができます。 また、対応しているゲームであれば、それぞれに最適化された設定も使えるので、より没入感の高いゲーム体験ができます。 着け心地は非常に軽く、耳が蒸れるという感覚もほとんどないので、現在使ってるヘッドセットが重いなと思ってる方にお勧めできます。 今まではG PRO Xを使っていたのですが、重いのと、側圧がキツイということで、こちらに変更しました。 廉価版として、V2Xというのもあり、性能は少し落ちますが、半額ぐらいで買えますので安くて良いのが欲しい方にお勧めです。
とにかくマウスで悩んだらこれ買っておけば当分の間は悩まなくて済む気がします。 軽い、掴みやすい、滑り良しの三拍子そろってます。 どんな持ち方をしても80点は出してくれる、そんなマウスです
ワイヤレスで驚きの74gの軽さ、左右対称のマウスです FPSはもちろん、様々な用途においてその軽さが役立ちます。 自分は手が小さいほうなのですが、そんな人でも十分フィットして使いやすいです。 左右に2ボタンずつあり、合計で8ボタンそれぞれに専用のアプリでマクロ等カスタマイズをする事が出来ます。 付属の充電ドッグが予想以上に便利で重宝しています。
底に無線とBlootoothの切り替えスイッチがあるので、ノートPCとタブレットを使うときに重宝しています。 また、サイドに少しくぼみがあり、かぶせ持ちをするときにすごくフィットして、使い心地が素晴らしいです。無線・Blootoothと切り返して、複数のデバイスを使いたいと思っている方にお勧めです。
ワイヤレスゲーミングマウスの中では安い部類でありながら、軽く、握り心地も卵型になっており非常によく手になじみます。持った瞬間に、「あ、この形だ」と思いました。 安くて握り心地のいいマウスをお探しの方にとてもおススメです。
マウスパッド
¥ 2,200
もしもマウスパッド何がいいのか悩んでいるのでしたら、こちらを購入しておけば間違いないと思います。 マウスの滑りやすさと止まりやすさが絶妙なバランスで両立している、素晴らしいマウスパッドです。
FPSにおいては定位感が非常によく、足音がすごくしっかりと聞こえます。また、付属のサウンドカードと専用のアプリを使えばたくさんのイコライザ設定をダウンロードして使えますので、お気に入りの設定を探すのも中々に面白いです。 マイクに関しては、とても性能が良く、生放送にも普通に使えるレベルだと思います。こちらも専用のアプリでイコライザをダウンロードしたり、自分で設定をする事が出来ます。 個人的な欠点としては、少し重いのと、側圧がきつい点が気になりますが、それ以外は欠点らしい欠点はないです。
現在メインで使ってるヘッドホンです。 とにかく音がいいです。低音域はドンシャリがしっかりとしており、高音域に関しても、透き通った音を出してくれます。 どんな音楽のジャンルや映画にも対応できるヘッドホンです。 重さも約254gと軽量で、側圧も緩く、ずっと着けていても疲れません。 着け心地という観点からみれば、今まで使ったヘッドフォンの中で一番良いですね。 ノイズキャンセリング機能も非常に完成度が高く、着けた瞬間静寂が訪れます。またスピーク・トゥ・チャット機能があり、こちらが声を発すると、自動的に音が止まり、外音取り込み機能に切り替わり、会話もスムーズに行えます。
ヘッドホンを使ってて痛くなったり、暑くなったりするときに使っています。 ヘッドホン並みに音の広がりが良く、まるでコンサートホールで聴いているみたいに感じます。 ゲームから、映画、音楽鑑賞まで幅広く使えます。
値段の割に音がいいです。 特に低音域の表現力が高く、ゲームではFPSでの足音もしっかりと聞こえます。 着け心地もよく、あまり耳に負担にならずに、長時間付けていても痛くならないので、軽く音楽を聴きたい時やゲームをしたいときに重宝しています。 注意点として、接続端子がiphone用と普通の3.5mm端子の二種類あるので、購入時は確認してください。
かれこれ8年ほど愛用のイヤホン いまだに色褪せずに良い音を出してくれます。
テンキーレスのキーボードです。 ゲーミングキーボードですが、よくある何色にも光るのではなく、白色一色のみ光ります。 打ち心地は軽く、打鍵音も比較的静かで打っていて気持ちのいいキーボードです。 日本語配列の方は、スペースキーがかなり短いので、スペースキーが長め のが欲しい方は、英語配列の方がお勧めだと思います。 白色もあり、そちらの方はとても美しいので、おしゃれな空間を作りたい方にお勧めです。
三台まで接続できるので、外ではiPad、家の中ではプレイステーションに繋いで使っています。 持ち運び時はスマホ並のサイズになるので、とても便利です。
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のキーボード

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク