Geartics (ギアティクス)

うみゃ

2023年11月28日に更新

FORTNITE DPI:1600 X,Y:6.1% 照準:60% ADS:40.3% リリース編集オン 1:ツルハシ 2:AR 3:SG 4:SMG Tab:インベントリ Q:床 E:使用 R:リロード、回転 T:罠 F:編集 G:修理 Shift:屋根 Z:4 X:5 M:地図 Ctrl:しゃがみ マウス サイド奥:壁 サイド手前:階段 ホイール奥:使用 ホイール手前:編集リセット

252回見られています!

46個のデバイスを使用中

スイッチ部分が半透明になってて光る。半透明部分が段々と薄くなってきた感じがする。ホイールクリックは軽め。 ROCATは付属ソフトウェアとCMをちゃんとやればもっと売れるのになぁ
掃除しやすい、見た目が綺麗。個人的にはWキーに突起があるのがとても気に入っている。相変わらずゲーミングモードやWinキー無効のやり方が分かりにくい。説明書ちゃんと作って欲しい。
買ってすぐに左クリックがチャタリングしてしまい使わなくなった。物は良いと思う
左右非対称好きにはおすすめ。夏場は光らせるとすこし熱い。ホイールを左右に倒せる。ホイール手前の+-ボタンでDPIを変えられるけどゲーム中に動くと嫌なので殺してる
テンキーなかったらもっといい。どこにもちゃんとした説明書がないのでゲーミングモードの入り方とか分かりにくい。
冬場は冷たい。基本的に買い替えなくていいから気に入ってる。ストッピングに向かないと言われているようだけど慣れだと思う。
鉄板が入ってて硬くフラット。最高。でもロゴがエンボス加工でマウスが引っかかるから上下逆に使ってる。自分はハイセンシだけどそれでも少し狭い。
🦂便利🦂有線マウスには絶対要る。
ファームアップしたら接続が安定して最高になった。付属のソフトでイコライジング、ボイチェンできたり機能も豊富。一番のお気に入りは自分のマイク音をヘッドホンから返せること。自分の声をモニタリングできるのは自然に話せて良い。モニタリングのレベルもヘッドホンのボリュームで変更できる。あと普通に音は良い。でもゲームには使わない
マイクは使ってない。結局これが一番聞こえがいい。Logicoolのソフトも使ってない。メイン。
ガンダムモデル使ってる。熱い。重めのグラフィック設定でも240fps出る。夏場はサーキュレーターや扇風機をケースにあててないと不安になるくらい発熱する。あと消費電力やばい。
ケースの上部やフロント用USB-Cのコネクタがない。
PCが不調になる事があるので原因かと思い交換したが、関係なかった。グラボはRTX4000番台向けの電源ケーブルなので、3000番台の人は気をつけて。使えなくは無いがタコ足になる。
グラボ2枚挿しでも余裕だった。いい
安くて強い。3080との組み合わせだと弱冠ボトルネックになる。5800X欲しい
みんな使ってる。アクセスランプが結構眩しいかも。 エアフローが良くない気がする。マザボのCPU、グラボ付近が非常に熱くなる。
ヒエっヒエ!CPU温度上がった事ないし音もしない
TNパネルだから色が変。240fps出したいゲームでしか使わない。後ろに付いてるヘッドホンハンガーが便利
写真編集するときや映画見る時はこれ。当然だけど発色が物凄く良い。普段はTwitterのTL開きっぱなし。Excelで万能感を味わえる。
キレイ。メモリは4枚に限る。定格2666MHzだからBIOSで3600に変更すると良い
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のマウス

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク