Geartics (ギアティクス)

かけるさんだよ:👿🐰🍁

2024年7月3日に更新

「白い髪」と「黒目と白目が反転した目」と「赤い目」が性癖な人です。 ゲームとか3Dとか思ったこととか垂れ流します。 R18絵が流れるのでTL汚したくない人はミュートおすすめ

134回見られています!

9個のデバイスを使用中

反応が爆速な黄色軸のBlackwidowの最新V3の英語配列。 英字配列はゲームするとき結構有能だから考えてみてもいいかも? 余計なキー少ないからね。
マイク
¥ 7,599
USBのコンデンサマイク。ポップガード、ウィンドブレーカー、アームスタンド+三脚がついてこの値段。 コンデンサ特有のホワイトノイズは入りやすいが、ノイズキャンセリングでも使えば気にならないレベル。 問題はマイク本体にミュート機能がないこと。 ワンタップでミュートに切り替えられないのは配信+Discordなどの場合はちょっと不便かも?
RAZER初のイヤモニ。 つけ心地とかは個人差あるだろうけど、自分は慣れたらしっかりハメられるようになった。イヤーピースが素材2種類サイズ3種類付属しているので好きな方を使える。 デフォでついてるのはスポンジ型の密着性高いやつ。これ結構いい。 値段は張るけど、変なメーカーのやつ買うよりはちゃんと使えるのでいいと思う。 別売りUSB サウンドカード使うと化ける。
RAZER印のXboxタイプコントローラー。 LR2トリガーの深さを変えられたり、左右スティックの形状を変えられたりするので、FPS,RPGどちらにも対応可能。 ボタンはクリッキーな押し心地なので苦手な人は避けたほうがいいかも。
少し小さめの必要十分な12ボタンレバーレスアケコン。 手が大きい人だと両手が干渉するくらい小さいが、持ち運びには優れているのでどちらを選ぶか。 USB接続するだけですぐ認識するので使いやすい。
USB、XLR端子両方の接続に対応しているマイク。 ミュートボタンや出力音量調整、プレイバックの音量調整がついているだけの必要十分な製品。 音は先端部分しか拾わない上に少し離れると一気に音量が小さくなるので扱いは難しいかもしれない。 XLR接続をしている際はマイク本体のミュートボタンは反応しないので注意が必要
上海問屋で買うと5000円くらいで買えるFIFINEのミキサー兼インターフェース。 しっかりしたミキサー機能を求めるならこれでは無理だが、ミュートや軽い音量調整、XLR雌端子、48Vファンタム電源がほしい人には安いのでオススメ。音質はそこまで劣化しないのである程度で良い人には十分すぎる製品。 LEDは明るい上に色彩や光量の調整はできないがOFFにはできる。
CloudLifterというXLR端子接続のマイクとインターフェースの間に挟む機器。 48Vファンタム電源が必須なのでインターフェース側で対応してないと使えない。 逆に上記の条件をクリアすればマイク出力を24dB上げてくれるスゴイやつ。しかもホワイトノイズは上がらないという有能っぷり。 多少安い1万程度のマイク、インターフェースでも音質がある程度良くなるので、その2個を持っていて音質に悩んでる人はこれ導入も視野に入れるのはあり。 詳しくは調べるべし
このプロフィールをシェアする
スポンサーリンク
人気のマウスパッド

ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう

スポンサーリンク