スライム道の創作系アカウントです。 デバイス関係は基本raezarを基準にして安価かつ便利なモノを使用しています
337回見られています!
31個のデバイスを使用中
二年以上使っておりますがメーカ保証を適応させるまでもなく良好に使わせていただいております。
流石に新品と比べるとキースイッチがへたっていますが値段の割に頑丈なのは間違いないです。
こちらはゲーム用ではなく小説の執筆作業、PS4、switchに使うことの多いキーボードとなります。これに限らずPS4、switchなどの文字入力がめんどくさいと感じるのならば㍶を買わないのなら1000円代の激安キーボードをお勧めします。
もしゲーミング㍶を買うのなら他のゲーミングキーボードを買うことを強く押します。
ゲーミングキーボードを選ぶ際は防音設備の有り無しによる近所迷惑などを考えてから買うことを検討した方が良いと思います。メカニカルキーボードだと壁が薄い部屋だと聞こえてしまうこともあるので防音対策をとっていないのであれば静音式のキーボードを押します。
尚エレコムの1000円台のキーボードには静音使用の物が多いので手ごろなもので良いと思う方はどうぞ調べてみてください
ちなみにこの商品はかなの印字が無いのでカッコイイです
英語キーが嫌でなければ最安値で買えるゲーミングキーボードの一つです
ゲームをしながら合間に動画を見たい人ならば動画再生用のキーも存在するのでデュアルディスプレイを採用検討の方におすすめです
ドンキホーテで売ってるやつですね。価格は税抜きです。アマゾンの方では売り切れていましたがページは残っていましたので下にURLを張っときますのでご確認ください。つまみの大きいスピーカーが欲しかったので買いました。やろうと思えばサウンドバースピーカーにも普通の2つスピーカーとしても使えるのでサウンドバースピーカーか普通のスピーカーかどちらを買おうか迷っている方にお勧めです
商品URL
www.amazon.co.jp/Redragon-G…
地元のドンキホーテで3000円くらいで売っていたので買いましたが使いやすくてお勧めです
設定関係は全て英語表記でカスタムボタンを設定する際は間違ってもフリーキーと書いているところでやらないように注意が必要です
ある程度英語を覚えておかないと設定に苦労します
尚投稿者は7を右クリック9を左クリック8.10、11、12を矢印キーとして使用しています
パターン記憶は5パターンまで記憶可能で編集作業用やネットサーフィン用、ゲーム用と様々なカスタマイズができますのでお値段も安く多ボタンマウスをお求めの方は是非に
ちなみにこのメーカーですが最近大手のヨドバシカメラさんやパソコン工房さんでも新機種のスピーカーが見るようになりましたのですが信用は今一つといった感じです。
ただし値段設定は店舗販売のモノは良心設定のお値段のモノが非常に多いので安価でゲーミング、しかもカスタマイズをしたい!という方は是非調べてみてください
ネットサーフィンなどをするとき用に使っているマウスです。
小型なので指で掴み持ちができますし手のサイズが小さめな女性でも使いやすい商品となっております。
女性より手が小さいと言われることの多い投稿者が使っているので有線マウス購入検討の手が小さいと言われる方にはお勧めです
偶にこれでゲームもしますがやや遅延を感じます。ただ変則で左手親指左クリック一指し指右クリックの横持ができるので気に入ってます
PS4を使用していた時の感触が忘れられず買ってしまったものですが設定がかなり面倒で下準備が嫌な方にはお勧めしません
ヘッドセット
¥ 7,480
ヘッドセット
¥ 5,800
www.amazon.com/Redragon-Ste…
寝るときなどにipadに繋いで音楽を聴くように使ってます。こちらも音量調整のつまみが大きいのが特徴のスピーカーで後継機種の550よりも大きいものとなっています
上のページは海外で販売されているページです
無料オンラインゲームやFPSもそこそこ快適にできます。とは言ってもPS4よりちょっと上くらいに思っていただけると幸いです
これのメモリ8GBモデルの初期版があるのですがメモリは多い方が良いと思うのが投降者の見解です。
ただこの㍶は画面が60hzしか出ないので別のモニターにつなげる必要があります。HDMIポートも一つのためCPUとGPUの性能上3画面にはできますが別途でUSBからの増設が必要です。尚ついているUSBtype-Cの方はThunderbolt3には対応していませんので間違わないようお願いします。
アマゾンで他の商品を見たところ同じ値段でもっといい㍶が買えるので同じMSIにしろ新しい製品をお勧めします
ps4でのFPS録画用に購入したものですが遅延はほぼ無くプレイできるので使い勝手が良いです。
ソフトウェアエンコード式ですので㍶スペックに依存しますが
intel core i7-9750H
NVIDIA GeForce GTX 1650
メモリ16GB
このスペックで問題なく余裕をもって作動しましたのでBTO製品であれば問題は無いと思います。投稿者のはmsiのゲーミングノートです
尚ps5の4k120hzには対応していないのでPS5をお持ちの方でデスクトップpcのハイエンドクラスかつスロットに空きがあるならお値段は10000円以上変わりますが同じ会社の別の製品をお勧めします。
薄型系のrazerをお探しの方はこちらがよろしいかと、キーの感覚から言うと富士通のビジネスノートをより強固にした感じ、爪の長い方には非常に便利に感じると思います。
asRockの出しているストリーマー向けのマザーボードですが、こちらに関してはrazer製品を光らせるように導入しております。
USBのタコ足配線などで供給電力が足りないことのが頻繁にある外付けHDD信者などにもお勧めできるマザボではありますが、値段がややお高めになります。
インテルモデルはもうプラス1万円くらいが目安になりますのでEコアを必要とするのとZシリーズの高耐久マザボを使いたいなどのご事情がなければAMDの方をお勧めします
スポンサーリンク
人気のマウス
ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう
「63g未満で超軽い」「無線でもストレスフリー」「どの持ち方でも合格点」「万人受けする形状」「クリック感が良好」「性能も申し分ない」「エイム安定、使いやすい」「おしゃれなホワイトデザイン」「カスタマイズ可能で便利」「フリックショットに最適」
当サイトのユーザーのコメントを要約してお届けしています。
「軽量で持ちやすい」「最高センサー搭載でコスパ良好」「サイドボタンが大きく押しやすい」「無線で快適な操作性」「エルゴデザインが手にフィットする」「充電持ちが良くて便利」「初心者にもおすすめの一品」「DPI変更が簡単」
「軽いので扱いやすい」「バッテリー持ちが良い」「万人向けの形状」「エイムがしやすくパフォーマンス向上」「初期ソールは微妙で張り替え必須」「サポートも充実している」「コストパフォーマンスが高い」「とりあえず買っても後悔なし」
「軽量で使いやすい」「無線でも遅延なし」「サイドボタンのカスタマイズが便利」「手にフィットするデザイン」「充電の持ちが良い」「プロゲーマーも使用中」「万人受けする形状」「快適な操作感」
「軽量で使いやすい」「ピンクが可愛い」「安定した操作感」「無線の充電持ちが良い」「万人受けの形」「サイドボタンは慣れが必要」「初心者にもおすすめ」「購入して損はない」
スポンサーリンク