カメラに家計を破壊された産業廃棄物。 配信所1:mildom.com/10040364?ts=16…→配信権永久剥奪されました。 配信所2:com.nicovideo.jp/community/… 配信所3:www.youtube.com/channel/UCa…
95回見られています!
43個のデバイスを使用中
当時価格22000円
Ryzenは内蔵グラは無い代わりにマザボの制約もほぼなく可変クロックできるのがいいですよね。Ryzenは基本バカなので0.1GHz下げて全コア均一にするのがおすすめです。でもやっぱり16コア32スレッドが欲しい今日この頃。
当時価格8600円
PCIe x16と x1のスペースが十分取れてる事を理由に同価格帯のノーマルマATXマザボを蹴って購入。背面プレートからUSB-C端子が陥没してて手持ちのマルチドッグが刺さらない模様。一応グラボのファンがサウンドカードに密閉される事態は避けられている。
某価格設定ミスセールにて送料込35000円で買った物。
設定で最大周波数落としておかないと超暴走して映像出力が不安定になる致命的ガバ有り。
当時価格10000円
実はこれを買っているわけではないけど同じスペックの集合体なので参考程度に。16GB→32GBになったけど最近ブラウザ開きすぎて余裕で20GB食っちゃうこともあってああもうワイは16GBで満足できない体になってしまったと(以下略
電源ユニット
¥ 20,000
当時価格5500円
時はPUBG時代、GTX1060に差し替えて数日の出来事、まさかのプレイ中に謎の電源落ち。知り合いも呆れ全員発狂状態ではあったが、2週間に渡る捜査の末、原因は電源の寿命にある事を突き止めた。電源は2年もしくは3年スパンで取替できる準備をしておきましょう!産廃とのお約束だよ!
HDD・SSD
¥ 9,800
当時価格4900円
SSDにゲームを入れないと死んでしまう病にかかっていた当時の産廃はこういうセールに目もくれなかった。どうせ480GB程度じゃ3タイトルで詰むオチだったのになぁ!思考回路プラチナⅣはこの時からだったのですね。
現在は外部アプリとDL保存先や録画キャッシュとして使用。
HDD・SSD
¥ 3,800 で購入
サブPCに回してたけど「マザボ電源フェーズ爆発事件」をきっかけにwindowsを入れる生贄として採用しました。
当時価格8900円
現在ゲームのみを入れております。しかしたった8GBのSSD搭載ではもはやちょっとキャッシュが豊富なだけのHDD!でも2.5インチ大容量系で最安候補だったからね仕方ないね。現在1.2TB使用中!
ゲーセンの録画データやPCゲーの録画データが大量保存されている。
実は3.5インチは2.5インチと比べて消費電力が5倍近く違うので早く2.5インチHDDに取り替えて外付けHDDの要として約立てたい所。現状は内蔵。
¥ 4,000 で購入
初自作の頃からケースは一切変更していない。しかし今はサイドパネルは完全に取り外されほぼフレームしか残っていない模様。高性能暖房器具に密閉機構などフヨウラ!
モニター
¥ 21,000 で購入
安くなりすぎ。
TNパネルなんてゲーミング以前に見えたもんじゃないのでいっちゃん好かんTNを除いたら実質これしか選択肢がありませんでした。中身はサムスン製のようです。
¥ 3,500 で購入
昨日までクソ雑魚TNだと思いこんで買ってにTN/VA/IPS3姉妹を構築していましたが、本日明るさをデフォルトに戻した所ただのグレアなVAパネルだという事が発覚致しました!
明るさ上げるだけで発色のキレが違いすぎてて草
モニター
¥ 5,000 で購入
10億色対応してる化け物で現在PS4に刺さっています。
御蔵入り品。
Z100のドライバー大きくしてデコイを増やして大音量対応のためにAC電源化したやつ。
実は100均の粘着ゴムとかでしっかり接地させると音が化けてきます。とりあえずただい満足。
マイク
¥ 6,800
産廃の滑舌と声質が大変よろしくなく、VCで人と会話を通すも最低限之ぐらいの性能を持っていないと通話すらままなりませんでした。
とりあえず音ゲースピーカから拾った音声は綺麗。
マイクキット最安組のMPM1000の相方。よく考えたら今はサウンドカードやUSB DACが担ってた役割をこれらが今後担っていく訳ですね。崇め奉りましょう。
しかしそれでは48kHzまでというスペックに満足がいかなくなりました。
ヘッドホン
¥ 5,618
この前身のTAD500を使用中。イヤーパッドが浅く、中に詰め物をしておかないと耳に金属部の膨らみが押し付けられて激痛が生じる事以外は文句なしの一品。使用歴5年超
5000円以内でいいヘッドホンに出会いたい方はイヤーカップの嵩増しの詰め物をセットでご検討を。ティッシュ折ってもダイソー綿詰めても大丈夫。音質は保証する。
HD599SEに世代交代し、半御蔵。
ホイール部があまりにも脆弱な所以外は文句なし。
LAT4+に買えて御蔵入り。
Android11止まりスマホ。ビデオカメラのマニュアルモードが7以降に搭載だったという悲しき事実。今の所使用用途を見出せず。
現状メインsim差している端末。FASTフィンガーランチャーが結構便利。
尚メーカーが実質倒産したので今後のサポートはお察し。
SD695搭載スマホとしては破格の端末。
しかしSoC性能に期待する用途には極めて弱い。あとタッチパネルの反応速度がポンコツ。
SD780族(778含)特有の外観ステータスガン振り端末の一つ。
音声周りの仕様が貧弱すぎるのが玉に瑕。
スポンサーリンク
人気のヘッドセット
ゲーマーが使用している人気デバイスを見てみましょう
「音質は最高でクリア」「定位感が非常に良い」「マイク音質は優秀」「付属品が充実している」「重さと側圧は気になる」「デザインが高級感ある」「イコライザー設定が楽しい」「長時間でも疲れにくい」「蒸れやすいが2種類のイヤーパッド」「最高のコストパフォーマンス」
当サイトのユーザーのコメントを要約してお届けしています。
「軽くて疲れにくい」「音質がクリアで最高」「サウンドカードでカスタマイズ可能」「足音がしっかり聞こえる」「デザインがオシャレ」「取り外し可能なマイクが便利」「コスパが良い」「ゲーム体験が向上する」
「コスパが良いヘッドセット」「音質はゲームに最適」「冷却ジェルパッドが快適」「長時間使用でも疲れにくい」「初心者におすすめの一品」「見た目もおしゃれで気に入った」「重量が気になる人もいる」「マイク性能は改善の余地あり」
「音質はとても良い」「長時間つけても快適」「ワイヤレスでストレスフリー」「高級感があるデザイン」「足音が非常に聞こえやすい」「GHUBでカスタマイズ可能」「マイクの音質はもう少し改善を」「コスパも良い方」「側圧が強めで注意」「見た目がシンプルでカッコ良い」
「コスパが良い」「音質は高品質」「マイクは取り外し可能」「サラウンドはオフ推奨」「定位感が素晴らしい」「彼氏に感謝」「ワイヤレス推奨」「音質◎」
スポンサーリンク